fc2ブログ

Vフォー・ヴェンデッタを思い出すもエ〜ガね

ある店を探して…神楽坂を歩きました。店は見つけられなかったけど、[飯田橋ギンレイホール]を見つけました。名画座です。懐かしい。健在だったんですね。うれしかった。



どういうつながりなのか、[ギンレイホール]を見つけたらこの映画を思い出しました。

http://www.youtube.com/watch?v=8XKa8VE7ILI

一言でいえば、『Vフォー・ヴェンデッタ』は近未来の反独裁者映画です。この映画…登場人物への感情移入がしにくい作品でしたね。でもその分、理念や思想には感情移入できる…。たとえば「嘘で真実を語る」ってセリフだけでゾクゾクしましたからね。

この作品はイギリスに生まれてDCコミックに移ったアメコミが原作(なのに…クレジットにはアラン・ムーアの名がなく、デビッド・ロイドだけ!)で、脚本が(『マトリックス』の)ウォシャウスキー兄弟、監督が(『マトリックス』で助監だった)ジェイムズ・マクティーグです。

『Vフォー・ヴェンデッタ』はイメージとしては『厳窟王』や『オペラ座の怪人』なのですが、大好きなテリー・ギリアムの『未来世紀ブラジル』にも近いダークな映画です。圧政を描いたトリュフォーの『華氏451』にも通じます。ナチス・ドイツやホロコーストさえも思い出させました。
宇宙人侵略テーマの『V』というアメリカのテレビドラマがありましたが、それを思い出したりもしましたね。
君の行く道はぁ〜♪の…日本の学生運動のころの映画『若者たち』とかもね。そう、最近では森山直太郎が唄う…あの歌が使われた映画です。

主人公の“V”は常に金属風のマスクをつけていて素顔は見せません。でも、心は垣間見える。そういう意味で、しっかりと血の通ったマスクになっていました(マスクの下はあの有名俳優!)。
余談ですが、仮面が好きな藤子不二雄A先生が喜びそうですね。

頭ツンツルテンのナタリー・ポートマンの役は重要です。元子役の彼女ですが、同じ子役出身のジョディ・フォスターやドリュー・バリモアとともに…ハリウッドの顔ですよね。この作品も、彼女なくしてはここまでできなかったかもしれません。

“V”は復讐鬼であり、テロリストであり、世を立て直そうとする革命家でもある…。
正義とは何か。それは暴力によって生まれるのか…というようなテーマにもつながってきます。そういうあたり、実に奥が深い…政治的な映画ですよね。

『Vフォー・ヴェンデッタ』は極めて今日的な、論争に値する重厚な問題作だと思いました。向こうの…映画の世界で勝手に進行する感じですが、こっちの…わしらの世界に問いかけてくるものが大きいですからね。

それに、大作ってなるとどうしても…大味で観客に媚びた感じになってしまうことが多いのですが、この作品にはそういうところがなかった。それも好感を持った理由でした。

分類は「政治」とか「革命」かもしれません。でも、「活劇」にしておきましょう。

http://www.youtube.com/watch?v=Xc0GRBVxolE

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

ネコタル爺

Author:ネコタル爺
FC2ブログへようこそ!
ネコ爺ことネコタル爺の高峰 至です。

http://neko.a.la9.jp/

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
天気予報

-天気予報コム- -FC2-
FC2カウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR