最高の人生の見つけ方で乾杯するもエ〜ガね
こんにちは。改めて書いておきます。
「ネコ爺のウダウダ映画日記」は2013年12/14にヒッソリとスタートしました。
ここで…大昔に観た大好きな映画(ビデオ&DVD含む)をメインにウダウダ書こうと始めたんです。ときには新作や、まれには個人的なことも含めてアレコレとナガナガ語ります。
何を書くかはそのときの気分。文字が多いので読むのはタジタジと思いますが、月に5回くらいしか書きません。今回は前のつづき(?)で『最高の人生の見つけ方』ほか…なのです。
何事もバランス感覚が大切ですよね。
未来と過去のバランスもあると思うんですよ。
未来がいっぱいの子どものときは振り返る過去は少ない。
でも、高齢になって過去がいっぱいになると過去ばかりを振り返るようになる。
いくつになっても、少ししか未来がなくても未来を見ることができる人…
そんなバランス感覚の持ち主はすばらしいと思うわけです。
過去の中に忘れた未来があったりもしますからね。
とはいえ、不治の病の場合は事情が違うかもしれません。
ジャック・ニコルソンとモーガン・フリーマンが共演した…ロブ・ライナー監督の『最高の人生の見つけ方』はそういう映画でした。ガンによって余命半年と宣告された老人ふたり。彼らは意気投合して、やり残したことをするために冒険の旅に出る。そして……っていう物語。
どちらも好きな俳優ですが、ふたりの共演は珍しいですね。
“死”がテーマなのに明るい。楽しい。笑いがある。どんなときでもユーモアを…ですね。映画全体に、最後の最後までそれがあるところがすばらしい。
『死ぬまでにしたい10のこと』という映画でも死ぬまでに何をしたいか書いていましたが、この映画も同じでしたね。「棺桶リスト」とかいってたかな。
前向きなのか前のめりなのかわからないけど、『最高の人生の見つけ方』は豪快で痛快で…切ない作品でした。かくありたいものです。
でもまぁ、お金がたくさんあるからそういうこともできるんじゃないかって気もしましたけどね。お金がないと死ぬこともできないですからね。笑い話のようですが、ホントに…。
ちなみに、ロブ・ライナーは『スタンド・バイ・ミー』の監督ですね。
http://www.youtube.com/watch?v=P6KFTeI1gnQ
これだけ観ても、最高の映画だと思ってもらえるでしょう。
この種の映画には必ず「人は人に生かされている」とか「人は人のために生きている」みたいな教訓めいたものがありますよね。
同種の『人生に乾杯!』というハンガリー映画もそうでした。ガーボル・ロホニという人の監督作で、簡単にいえば81歳と70歳の年金受給の老夫婦が銀行強盗をする話。背景には『オーケストラ!』のような政治的なものもあったりします(と感じた)。
ヨーロッパの田舎道での警察との追跡劇もあるわけですが、ハイテクを駆使するハデなアメリカ映画と違ってのどかです。でも、のどかっていうのは遅れているんじゃなく、人の心のゆとりなのかもしれない。豊かさかもしれない。そんなことも感じました。
『人生に乾杯!』には若い人が出る映画のようなピチピチキラキラ感はないものの、これもまた痛快な作品でした。
これまで高齢者映画を敬遠していたんですが、しみじみとよかったですよ。地味だけど…とても輝いてました。
音楽を聴いて『パリ・テキサス』を思い出したりもしました。
http://www.youtube.com/watch?v=U-x1z110X58
若いときにこれらの高齢者映画を観たなら、爆笑だったでしょうね。だって、滑稽ですもん。でも今は…苦笑い、笑えるというより身につまされるって感じですかねぇ。 わしもそういう歳に近づいたんですねぇ。
それにしても、人は何に向かって生きるんだろう? 幸せ? 幸せという幻想? 人生が終わっても輝きつづけるものって何だろう? 人と人とのつながり? その思い? 思いの重さ、深さ、ありがたさ?
何にしても、未来の先に“終焉”があることだけは確かですよね。
『エンディングノート』という映画もありました。“段取り命”がモットーだったモーレツ社員のお父さんが定年退職する。これから第二の人生ってときにガンが見つかる。お父さんの最後の仕事は、自分の死を段取ること…。
それを実の娘の砂田麻美監督が記録した…涙と笑いのヒューマンドキュメンタリーが『エンディングノート』でした。
http://www.youtube.com/watch?v=vBizbyqhF6M
豊かな人生ってなんだろうって思います。最高の人生って何だろう。結局、プラス思考っていうのか、自分で自分をシアワセと思える人の勝ち! そう思える人は豊かなんでしょう。苦境にあってもそう思える人ほど、器が大きいのではないでしょうか。
そんな気がする。多分、そうですよ。そうありたいものですよね。
しっかりと今を見つめ、新年に向かって歩いていきたい。
というわけで、最高の人生に乾杯しましょう!
DVDラベル=最高の人生の見つけ方
「ネコ爺のウダウダ映画日記」は2013年12/14にヒッソリとスタートしました。
ここで…大昔に観た大好きな映画(ビデオ&DVD含む)をメインにウダウダ書こうと始めたんです。ときには新作や、まれには個人的なことも含めてアレコレとナガナガ語ります。
何を書くかはそのときの気分。文字が多いので読むのはタジタジと思いますが、月に5回くらいしか書きません。今回は前のつづき(?)で『最高の人生の見つけ方』ほか…なのです。
何事もバランス感覚が大切ですよね。
未来と過去のバランスもあると思うんですよ。
未来がいっぱいの子どものときは振り返る過去は少ない。
でも、高齢になって過去がいっぱいになると過去ばかりを振り返るようになる。
いくつになっても、少ししか未来がなくても未来を見ることができる人…
そんなバランス感覚の持ち主はすばらしいと思うわけです。
過去の中に忘れた未来があったりもしますからね。
とはいえ、不治の病の場合は事情が違うかもしれません。
ジャック・ニコルソンとモーガン・フリーマンが共演した…ロブ・ライナー監督の『最高の人生の見つけ方』はそういう映画でした。ガンによって余命半年と宣告された老人ふたり。彼らは意気投合して、やり残したことをするために冒険の旅に出る。そして……っていう物語。
どちらも好きな俳優ですが、ふたりの共演は珍しいですね。
“死”がテーマなのに明るい。楽しい。笑いがある。どんなときでもユーモアを…ですね。映画全体に、最後の最後までそれがあるところがすばらしい。
『死ぬまでにしたい10のこと』という映画でも死ぬまでに何をしたいか書いていましたが、この映画も同じでしたね。「棺桶リスト」とかいってたかな。
前向きなのか前のめりなのかわからないけど、『最高の人生の見つけ方』は豪快で痛快で…切ない作品でした。かくありたいものです。
でもまぁ、お金がたくさんあるからそういうこともできるんじゃないかって気もしましたけどね。お金がないと死ぬこともできないですからね。笑い話のようですが、ホントに…。
ちなみに、ロブ・ライナーは『スタンド・バイ・ミー』の監督ですね。
http://www.youtube.com/watch?v=P6KFTeI1gnQ
これだけ観ても、最高の映画だと思ってもらえるでしょう。
この種の映画には必ず「人は人に生かされている」とか「人は人のために生きている」みたいな教訓めいたものがありますよね。
同種の『人生に乾杯!』というハンガリー映画もそうでした。ガーボル・ロホニという人の監督作で、簡単にいえば81歳と70歳の年金受給の老夫婦が銀行強盗をする話。背景には『オーケストラ!』のような政治的なものもあったりします(と感じた)。
ヨーロッパの田舎道での警察との追跡劇もあるわけですが、ハイテクを駆使するハデなアメリカ映画と違ってのどかです。でも、のどかっていうのは遅れているんじゃなく、人の心のゆとりなのかもしれない。豊かさかもしれない。そんなことも感じました。
『人生に乾杯!』には若い人が出る映画のようなピチピチキラキラ感はないものの、これもまた痛快な作品でした。
これまで高齢者映画を敬遠していたんですが、しみじみとよかったですよ。地味だけど…とても輝いてました。
音楽を聴いて『パリ・テキサス』を思い出したりもしました。
http://www.youtube.com/watch?v=U-x1z110X58
若いときにこれらの高齢者映画を観たなら、爆笑だったでしょうね。だって、滑稽ですもん。でも今は…苦笑い、笑えるというより身につまされるって感じですかねぇ。 わしもそういう歳に近づいたんですねぇ。
それにしても、人は何に向かって生きるんだろう? 幸せ? 幸せという幻想? 人生が終わっても輝きつづけるものって何だろう? 人と人とのつながり? その思い? 思いの重さ、深さ、ありがたさ?
何にしても、未来の先に“終焉”があることだけは確かですよね。
『エンディングノート』という映画もありました。“段取り命”がモットーだったモーレツ社員のお父さんが定年退職する。これから第二の人生ってときにガンが見つかる。お父さんの最後の仕事は、自分の死を段取ること…。
それを実の娘の砂田麻美監督が記録した…涙と笑いのヒューマンドキュメンタリーが『エンディングノート』でした。
http://www.youtube.com/watch?v=vBizbyqhF6M
豊かな人生ってなんだろうって思います。最高の人生って何だろう。結局、プラス思考っていうのか、自分で自分をシアワセと思える人の勝ち! そう思える人は豊かなんでしょう。苦境にあってもそう思える人ほど、器が大きいのではないでしょうか。
そんな気がする。多分、そうですよ。そうありたいものですよね。
しっかりと今を見つめ、新年に向かって歩いていきたい。
というわけで、最高の人生に乾杯しましょう!
DVDラベル=最高の人生の見つけ方