ベネデッタを観てもエガね
AIを使って絵を描く人と話した。西荻窪の居酒屋でだ。
その人はいってた。「違法のようにいわれるが、認められてもいいんじゃないか」と。
このことを思い出したのは…AIを使って描いた絵が世界的な何かで優勝したニュースを知ったからだ。
審査員がそうだと気づかずに…ということらしい。当然、賛否両論が起こったのだ。
囲碁や将棋で人間がAIに負ける。絵画の世界でも…。比較するもんでもないだろうけどね。
これから先、価値基準が変わっていくだろうな。
『ヴェンデッタ』のことを書いておきたい。『Vフォー・ヴェンデッタ』というわし好みの映画があったが、それとは違う。あれ?
タイトルを間違えた。『ベネデッタ』だった。ポール・ヴァーホーベン監督作品。
信仰か権力か。17世紀のイタリア。修道女が起こした同性愛事件が元になっている。
一方的に宗教裁判を行い、修道女を火あぶりにしようとする。そういう男支配の時代だったんだね。
幼い頃から修道院に入っているベネデッタ(ヴィルジニー・エフィラ)。そこに逃げ込んでくる女性。映画ではふたりを挑発的に描いている。
内容も凄まじいが、わしが驚いたのは監督に対してだ。ポール・ヴァーホーベン監督が昔のままだ。ここまでの映画を撮るんだなぁってことだった。
『氷の微笑』『エル ELLE』の監督が80歳を過ぎてなお、セクシュアリティな情熱を持っていることへの驚きだったのだ。
https://youtu.be/GBvDSfqxgEU
移り変わっていくものがある反面、不動のものもあるってことかな。
その人はいってた。「違法のようにいわれるが、認められてもいいんじゃないか」と。
このことを思い出したのは…AIを使って描いた絵が世界的な何かで優勝したニュースを知ったからだ。
審査員がそうだと気づかずに…ということらしい。当然、賛否両論が起こったのだ。
囲碁や将棋で人間がAIに負ける。絵画の世界でも…。比較するもんでもないだろうけどね。
これから先、価値基準が変わっていくだろうな。
『ヴェンデッタ』のことを書いておきたい。『Vフォー・ヴェンデッタ』というわし好みの映画があったが、それとは違う。あれ?
タイトルを間違えた。『ベネデッタ』だった。ポール・ヴァーホーベン監督作品。
信仰か権力か。17世紀のイタリア。修道女が起こした同性愛事件が元になっている。
一方的に宗教裁判を行い、修道女を火あぶりにしようとする。そういう男支配の時代だったんだね。
幼い頃から修道院に入っているベネデッタ(ヴィルジニー・エフィラ)。そこに逃げ込んでくる女性。映画ではふたりを挑発的に描いている。
内容も凄まじいが、わしが驚いたのは監督に対してだ。ポール・ヴァーホーベン監督が昔のままだ。ここまでの映画を撮るんだなぁってことだった。
『氷の微笑』『エル ELLE』の監督が80歳を過ぎてなお、セクシュアリティな情熱を持っていることへの驚きだったのだ。
https://youtu.be/GBvDSfqxgEU
移り変わっていくものがある反面、不動のものもあるってことかな。