中山道を歩く 10
6/2、新宿バスタ6:30発。10:50馬籠着。馬籠宿までは徒歩30分弱。ここまでは前回と同じ。
中山道の観光地・馬籠宿で昼食を食べて、ジジふたり。今回は西へ進む。目指すは落合宿。
アスファルトに白と黄土色の小石を混ぜている。それで中山道とわかるのだ。すばらしいアイディア!
のどかな道。遠くに恵那山? 島崎藤村が書いた「是より北 木曽路 藤村老人」という石碑があった。
十曲峠を越えていくと「落合の石畳」がある。尾張藩が自然石を敷き詰めたものらしい。当時の石がそのまま残っている場所もあり、貴重だ。山ヒルもいないしね。
「なんじゃもんじゃの社」はあったが、「助け合い大釜」は見逃した。「子野の一里塚跡」を過ぎて落合川。落合宿では解体作業をしている宿もあったな。
あっけなく落合宿を通って、「茶屋坂の高札場跡」を過ぎると中津川宿だ。16:00前に[プラザホテル中津川]着。
ホテルに荷物を置いて、中津川宿本陣跡などを観て歩く。桂小五郎が隠れた家があったが、本当だろうか。
ホテル前の居酒屋[いちふみ]に入ったら、馬籠で宿をやってるという娘さんがいて花が咲いた。地酒を呑みすぎて…どっちがお金を払ったかわからない。25721歩。
翌朝、8:00に大井宿に向かってスタート。
白と黄土色の小石を混ぜたアスファルトが行先を示してくれるが、ときどき消える。工事をしていて、中山道が遮断されていた。
旅安全の「六地蔵石憧」前を歩く。明智鉄道脇を歩く。NHK朝の「半分、青い。」のローカル列車かな。
大井宿に到着して、[ひし屋資料館]など、宿場を丁寧に観て歩く。明治天皇が泊まった宿もあり、説明を受けた。それから部屋を使ってないらしい。宿場としてしっかり残っているのは馬車で来た天皇のおかげだろう。
ここには[博石館]がある。そこの主人は200分の1だかでピラミッドを造ったのだ。昔の知り合いで、そこをマンガにしたことがある。『天空の城ラピュタ』のDVDをプレゼントしたこともあった。突然訪ねたら驚くだろうなと思っていたら…亡くなっていた。
最近はよく知り合いが亡くなる。わしも近い…ということだろう。
同行のハナ爺の体調がよくない。恵那駅に着いたのは14:00くらいだったと思う。そこから帰ることにする。塩尻に出て、15:20発の特急あずさでだ。この日24927歩。
前回はわしの調子がよくなかったし、うまくいかないもんだ。
次は7月末かな。新宿バスタから恵那に出て、大湫宿へ向けて歩こう。十三峠越えだ。
今年は関ケ原までかな。いや、西と東から攻めて、関ケ原でアガリにしてもいいな。
「そんなとこ歩いて楽しいの?」といわれたりする。楽しくなければ行かないよ。
日本橋から538キロを歩く。過去を観ることで今が見えてくる。今が見えることで未来が見える。
ま、オオゲサにいえば…そういうことだろうね。
中山道の観光地・馬籠宿で昼食を食べて、ジジふたり。今回は西へ進む。目指すは落合宿。
アスファルトに白と黄土色の小石を混ぜている。それで中山道とわかるのだ。すばらしいアイディア!
のどかな道。遠くに恵那山? 島崎藤村が書いた「是より北 木曽路 藤村老人」という石碑があった。
十曲峠を越えていくと「落合の石畳」がある。尾張藩が自然石を敷き詰めたものらしい。当時の石がそのまま残っている場所もあり、貴重だ。山ヒルもいないしね。
「なんじゃもんじゃの社」はあったが、「助け合い大釜」は見逃した。「子野の一里塚跡」を過ぎて落合川。落合宿では解体作業をしている宿もあったな。
あっけなく落合宿を通って、「茶屋坂の高札場跡」を過ぎると中津川宿だ。16:00前に[プラザホテル中津川]着。
ホテルに荷物を置いて、中津川宿本陣跡などを観て歩く。桂小五郎が隠れた家があったが、本当だろうか。
ホテル前の居酒屋[いちふみ]に入ったら、馬籠で宿をやってるという娘さんがいて花が咲いた。地酒を呑みすぎて…どっちがお金を払ったかわからない。25721歩。
翌朝、8:00に大井宿に向かってスタート。
白と黄土色の小石を混ぜたアスファルトが行先を示してくれるが、ときどき消える。工事をしていて、中山道が遮断されていた。
旅安全の「六地蔵石憧」前を歩く。明智鉄道脇を歩く。NHK朝の「半分、青い。」のローカル列車かな。
大井宿に到着して、[ひし屋資料館]など、宿場を丁寧に観て歩く。明治天皇が泊まった宿もあり、説明を受けた。それから部屋を使ってないらしい。宿場としてしっかり残っているのは馬車で来た天皇のおかげだろう。
ここには[博石館]がある。そこの主人は200分の1だかでピラミッドを造ったのだ。昔の知り合いで、そこをマンガにしたことがある。『天空の城ラピュタ』のDVDをプレゼントしたこともあった。突然訪ねたら驚くだろうなと思っていたら…亡くなっていた。
最近はよく知り合いが亡くなる。わしも近い…ということだろう。
同行のハナ爺の体調がよくない。恵那駅に着いたのは14:00くらいだったと思う。そこから帰ることにする。塩尻に出て、15:20発の特急あずさでだ。この日24927歩。
前回はわしの調子がよくなかったし、うまくいかないもんだ。
次は7月末かな。新宿バスタから恵那に出て、大湫宿へ向けて歩こう。十三峠越えだ。
今年は関ケ原までかな。いや、西と東から攻めて、関ケ原でアガリにしてもいいな。
「そんなとこ歩いて楽しいの?」といわれたりする。楽しくなければ行かないよ。
日本橋から538キロを歩く。過去を観ることで今が見えてくる。今が見えることで未来が見える。
ま、オオゲサにいえば…そういうことだろうね。