自転車泥棒にならなくてもエ〜ガね
わし、里親を募集します。
自転車を里子に出そうと思うんです。
バラバラにできるドロップハンドルの輪行用自転車です。
広島から京都、奈良、伊勢を通って豊橋まで走った思い出の自転車…。大町から糸魚川まで走った自転車。日光いろは坂を登った愛用の自転車です。
今、立川の友人のとこまで里子に出てます。マウスガードといって…つまり、種々のスポーツ用のマウスピースをつくって脚光を浴びている友人のところです。
もしも、希望者がおられれば…連絡くださいな。その友人の店舗まで自転車を引き取りに行っていただくことになりますけどね。
自転車といえば…大昔、ヴィットリオ・デ・シーカ監督の『自転車泥棒』という映画がありましたね。
http://www.youtube.com/watch?v=OXsVAqnvOVk
http://yanaisblog.cocolog-nifty.com/blog/2013/03/post-2363.html
第二次大戦後のイタリアが舞台で、貧困の中でけなげに生きる親子を描いていました。父親は失業の末に、やっと映画のポスター貼りの仕事を見つける。でも、自転車を盗まれてしまう。自転車がないとまた失業するので、親子は自分たちで自転車を探すことにする。と、そんな話でした。
1948年のイタリア映画です。
詳しいことは覚えていませんが、レジスタンス映画といってもいいんでしょうね。
大昔、子どもが出てくる映画がいろいろありましたよね。イタリアには他に『鉄道員』があったし、スペインには『汚れなき悪戯』がありました。フランス映画の『禁じられた遊び』も有名ですね。
チャップリンの『キッド』もあるわけですが、これはいずれまた、ウダウダ語りましょう。
子どもたちは…貧しくてもしっかりと前を向いて生きている。そういう逞しさやいじらしさに胸を打たれた記憶があります。
それにしても、昔はしゃれた邦題がありました。今は…カタカナのタイトルばかりですなぁ。
DVDラベル=自転車泥棒
自転車を里子に出そうと思うんです。
バラバラにできるドロップハンドルの輪行用自転車です。
広島から京都、奈良、伊勢を通って豊橋まで走った思い出の自転車…。大町から糸魚川まで走った自転車。日光いろは坂を登った愛用の自転車です。
今、立川の友人のとこまで里子に出てます。マウスガードといって…つまり、種々のスポーツ用のマウスピースをつくって脚光を浴びている友人のところです。
もしも、希望者がおられれば…連絡くださいな。その友人の店舗まで自転車を引き取りに行っていただくことになりますけどね。
自転車といえば…大昔、ヴィットリオ・デ・シーカ監督の『自転車泥棒』という映画がありましたね。
http://www.youtube.com/watch?v=OXsVAqnvOVk
http://yanaisblog.cocolog-nifty.com/blog/2013/03/post-2363.html
第二次大戦後のイタリアが舞台で、貧困の中でけなげに生きる親子を描いていました。父親は失業の末に、やっと映画のポスター貼りの仕事を見つける。でも、自転車を盗まれてしまう。自転車がないとまた失業するので、親子は自分たちで自転車を探すことにする。と、そんな話でした。
1948年のイタリア映画です。
詳しいことは覚えていませんが、レジスタンス映画といってもいいんでしょうね。
大昔、子どもが出てくる映画がいろいろありましたよね。イタリアには他に『鉄道員』があったし、スペインには『汚れなき悪戯』がありました。フランス映画の『禁じられた遊び』も有名ですね。
チャップリンの『キッド』もあるわけですが、これはいずれまた、ウダウダ語りましょう。
子どもたちは…貧しくてもしっかりと前を向いて生きている。そういう逞しさやいじらしさに胸を打たれた記憶があります。
それにしても、昔はしゃれた邦題がありました。今は…カタカナのタイトルばかりですなぁ。
DVDラベル=自転車泥棒