愛は静けさの中にを語るもエ~ガね
ネコ爺…復活。いやはや、こんなことは初めてだった。コロナにやられたと思った人もいたようだけど、パソコンがやられたのだ。
沈黙は3カ月だったが、再スタートしよう。
静かに時が流れる間、いろいろと観た。その中での…忘れられない作品を紹介したい。
先ずは『愛は静けさの中に』という、わしの苦手な恋愛映画だ。
港町、その風と匂い。イントロが好きだった。聾啞(ろうあ)学校に赴任してきた熱血教師が、そこで働く女性に出会う。彼女も聾啞者で…話すことはできない。
教師をウイリアム・ハート。女性をマーリー・マトリンが演じている。ふたりの会話は手話になる。引き込まれる美しさだ。
実は彼女は実際に…話すことはできないのだ。演技ではない。そこから生まれる迫力に圧倒された。
かつて彼女は話すことをしようとしたらしい。それを知って彼は話すことを訓練しようとする。
しかし、彼女はいうのだ。「私を理解したいのなら、あなたが私の世界に来なければいけない」と…。
わしは考えた。昔、こんなことがあったと…。
自分を理解してほしいという気持ちが強くて、相手を理解していなかった。一方的だったなと…。胸がぐるぐるした。
教師は悩む。彼女のサイレントワールドを知ろうと、プールの底を歩いたりする。音のない世界はこんなだろうかと…。
おそらく、人を理解するということは…し合えるということはこういうことなんだろうな。
マーク・メドフの「小さき神の子ら」が原作らしい。監督はランダ・ヘインズ。1987年に日本公開されたアメリカ映画だ。
https://youtu.be/HgXjtVxCQm4
沈黙は3カ月だったが、再スタートしよう。
静かに時が流れる間、いろいろと観た。その中での…忘れられない作品を紹介したい。
先ずは『愛は静けさの中に』という、わしの苦手な恋愛映画だ。
港町、その風と匂い。イントロが好きだった。聾啞(ろうあ)学校に赴任してきた熱血教師が、そこで働く女性に出会う。彼女も聾啞者で…話すことはできない。
教師をウイリアム・ハート。女性をマーリー・マトリンが演じている。ふたりの会話は手話になる。引き込まれる美しさだ。
実は彼女は実際に…話すことはできないのだ。演技ではない。そこから生まれる迫力に圧倒された。
かつて彼女は話すことをしようとしたらしい。それを知って彼は話すことを訓練しようとする。
しかし、彼女はいうのだ。「私を理解したいのなら、あなたが私の世界に来なければいけない」と…。
わしは考えた。昔、こんなことがあったと…。
自分を理解してほしいという気持ちが強くて、相手を理解していなかった。一方的だったなと…。胸がぐるぐるした。
教師は悩む。彼女のサイレントワールドを知ろうと、プールの底を歩いたりする。音のない世界はこんなだろうかと…。
おそらく、人を理解するということは…し合えるということはこういうことなんだろうな。
マーク・メドフの「小さき神の子ら」が原作らしい。監督はランダ・ヘインズ。1987年に日本公開されたアメリカ映画だ。
https://youtu.be/HgXjtVxCQm4