fc2ブログ

雪の女王のオリジナルを語るもエ〜ガね

「美しい映像と音楽がよかった」と『アナと雪の女王』が評判のようですね。わしはまだ観ていません。でも、オリジナルは観てますよ。
そもそも、『アナと雪の女王』がリメークだということを知ってる人は少ない気がする。

でも、アンデルセン童話の…幼なじみのカイを探すゲルダの物語とは違うんですね。キャラ名も違いますもんね。ということは…リメークではなく、リ・イマジネーションかもしれません。

『雪の女王』は1957年の旧ソビエト…つまり、ロシアのアニメで、スターリン死後の雪解け時代が反映されているといわれます。
雪の女王にさらわれたカイを探して、少女ゲルダが厳しい自然の中を旅する。そのいじらしくも一途な物語。監督はレフ・アタマーノフです。

この作品が日本にどれだけの影響を与えたか。
わしの想像ですが、のちの…高畑勳・宮崎駿の作品は違ってきたと思う。たとえば、これがなければ『太陽の王子ホルスの大冒険』は生まれなかったでしょう。
つまり、『雪の女王』は日本のアニメの道しるべのひとつだったわけですよね。

その昔、専門学校の講師をしていたとき、生徒数人とともにこのアニメを観に行きました。生徒たちはほとんど『雪の女王』に興味を示さなかったですね。そんなもんですかねぇ。過去があるからこそ今があるんですけどねぇ。きっと、源流には興味がないんでしょう。

雪の女王を敵と見なしてクライマックスは壮絶なアクションシーン…ってわけじゃないですからねぇ。そこがいいんですが、今の若者には物足りなかったんでしょう。

少女ゲルダの無私の愛と、畏敬を持って大自然を美しく描いた『雪の女王』…。
その精神を踏襲し、リ・イマジネーションとして再生した『アナと雪の女王』だと思うのですが、これに関しては観てから書きましょう。

映像が何もないのは淋しいので、ユニークなのをひとつ載せておきます。いいよぉ。
http://www.youtube.com/watch?v=6Dakd7EIgBE


コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

ネコタル爺

Author:ネコタル爺
FC2ブログへようこそ!
ネコ爺ことネコタル爺の高峰 至です。

http://neko.a.la9.jp/

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
天気予報

-天気予報コム- -FC2-
FC2カウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR