心に響もエ~ガね
わしは深夜に映画(DVD)を観る。今日は『響 -HIBIKI-』だった。女子高生が小説家になる話。おもしろかったので記録しておこう。
わしはこの種の映画をほとんど観ない。あ、この種というのは青春映画ぽい作品のこと。前に『青夏』というのを観たことがあったが、正直…。
わしはテレビを観ない。で、何年ぶりかで「紅白歌合戦」を“聴いた”ら、欅坂46だかの「ぼくはいやだっ」と叫ぶ「不協和音」という歌が妙に心に残った。それで、平手友梨奈を知った。その存在感、デビュー当時の山口百恵を思わせる。
その彼女の初めての映画が『響 -HIBIKI-』らしい。監督/月川翔。
『響 -HIBIKI-』は小説界の話だ。グサッとくるセリフがいくつかあった。間違ったことはいってない。正論だろう。でも、どっかのオッサンがいっても通用しない。それが通用するのは…かわいくて才能があるからだろうか。
マンガみたいな話だが(実際にマンガが原作だが)おもしろかった。まるで平手友梨奈の性格を生かした…かのような作品だった。原作/柳本光康。
そういえば、「黒い羊」だかのプロモーションに見入ったことがあった。あれが彼女だったのか。名前までは知らなかったが、コンサートで倒れたりとかもそうだったんだろう。身を削るほどのパフォーマンス…。
てち? 彼女をどうしてそう呼ぶんだろう。ては手だろうけど、ちって何かな?
食べず嫌い…観ず嫌いを改めて、この分野も探求してみようか。
それこそ、「観ないでもわかる? ちゃんと観てからいえよ!」ってことだもんな。
https://youtu.be/6_9DS6aASSY
わしはこの種の映画をほとんど観ない。あ、この種というのは青春映画ぽい作品のこと。前に『青夏』というのを観たことがあったが、正直…。
わしはテレビを観ない。で、何年ぶりかで「紅白歌合戦」を“聴いた”ら、欅坂46だかの「ぼくはいやだっ」と叫ぶ「不協和音」という歌が妙に心に残った。それで、平手友梨奈を知った。その存在感、デビュー当時の山口百恵を思わせる。
その彼女の初めての映画が『響 -HIBIKI-』らしい。監督/月川翔。
『響 -HIBIKI-』は小説界の話だ。グサッとくるセリフがいくつかあった。間違ったことはいってない。正論だろう。でも、どっかのオッサンがいっても通用しない。それが通用するのは…かわいくて才能があるからだろうか。
マンガみたいな話だが(実際にマンガが原作だが)おもしろかった。まるで平手友梨奈の性格を生かした…かのような作品だった。原作/柳本光康。
そういえば、「黒い羊」だかのプロモーションに見入ったことがあった。あれが彼女だったのか。名前までは知らなかったが、コンサートで倒れたりとかもそうだったんだろう。身を削るほどのパフォーマンス…。
てち? 彼女をどうしてそう呼ぶんだろう。ては手だろうけど、ちって何かな?
食べず嫌い…観ず嫌いを改めて、この分野も探求してみようか。
それこそ、「観ないでもわかる? ちゃんと観てからいえよ!」ってことだもんな。
https://youtu.be/6_9DS6aASSY