いちごの唄を聴くもエ~ガね
薦められて、DVDで『いちごの唄』という映画を観た。まったく、何も知らなかった。地味だが…しみじみとよかった。
わしはもちろん、12/20初回に『スターウォーズ』は観る。
でも…この頃、ガキっぽいというか…CG満載のド派手なお祭りみたいな映画がイヤになってきている。たとえば、あの映画の指パッチンて何なんだ!?
で、こういう地味でしみじみのほうが心に沁みる。なぜだろう。
『いちごの唄』は日本の映画だ。その知識しかなかった。いや、原作は小説で、作者の名前だけは知っていた。薦められた時点で知ったのだ。でも、監督も出演者も、内容も何も知らないで観た。
新しい映画なのに、レンタル屋にDVDは1枚しかなかった。最初から忘れられたような存在だった。
そういう地味な映画のほうが心に沁みるのはなぜなんだろう。自分の中で何かが変わってきている? この歳でこんなことをいうのも恥ずかしいが…大人になったということだろうか。あるいは逆に、老いたということかもね。
https://youtu.be/xl5j-DTNjLU
都会のメルヘン? 特殊な恋愛劇かな。子どものころの思いは永久に消えることはない、ということかもしれない。
原作は岡田惠和と銀杏BOYZ峯田和伸の連作短編小説…らしい。コウタを古舘祐太郎、あーちゃんを石橋静河が演じている。監督は菅原伸太郎という。
薦めてくれた人に感謝。とにかく、観てよかった。もう冬なのに、心は春風なのだ。
わしはもちろん、12/20初回に『スターウォーズ』は観る。
でも…この頃、ガキっぽいというか…CG満載のド派手なお祭りみたいな映画がイヤになってきている。たとえば、あの映画の指パッチンて何なんだ!?
で、こういう地味でしみじみのほうが心に沁みる。なぜだろう。
『いちごの唄』は日本の映画だ。その知識しかなかった。いや、原作は小説で、作者の名前だけは知っていた。薦められた時点で知ったのだ。でも、監督も出演者も、内容も何も知らないで観た。
新しい映画なのに、レンタル屋にDVDは1枚しかなかった。最初から忘れられたような存在だった。
そういう地味な映画のほうが心に沁みるのはなぜなんだろう。自分の中で何かが変わってきている? この歳でこんなことをいうのも恥ずかしいが…大人になったということだろうか。あるいは逆に、老いたということかもね。
https://youtu.be/xl5j-DTNjLU
都会のメルヘン? 特殊な恋愛劇かな。子どものころの思いは永久に消えることはない、ということかもしれない。
原作は岡田惠和と銀杏BOYZ峯田和伸の連作短編小説…らしい。コウタを古舘祐太郎、あーちゃんを石橋静河が演じている。監督は菅原伸太郎という。
薦めてくれた人に感謝。とにかく、観てよかった。もう冬なのに、心は春風なのだ。