fc2ブログ

中山道を歩く 2

大宮宿→上尾宿→桶川宿→鴻巣宿

中山道を京都三条大橋に向かって歩く2回目。
11/3の朝8:00過ぎ、わし=ネコ爺とハナ爺はJR大宮駅で合流した。
前回の大宮宿から、8:20歩きスタート。上尾宿、桶川宿を通って鴻巣宿までの約20キロを歩いた。

思いがけず、上尾では中山道で“駅伝マラソン”をやっていた。桶川では中山道で“市民まつり”をやっていて、路上には店も人もいっぱい。“紅花まんじゅう”にはソソられたが、買わずに先を急いだ。

「惜しまじな 君と民との ためなれば 身は武蔵野の 露と消ゆとも」と歌に詠んだ和宮…。天皇と人民のためならば、自分は江戸で死んでもいい…と覚悟を決めていた15歳の姫。
その皇女和宮降嫁の行列イベントがあるという。ミス桶川かも? 興味を持ったが、それも待たずに鴻巣を目指した。

思いがけずといえば、[高倉町珈琲]というこだわりの店のコーヒーがおいしかった。店内もオシャレで、都心にもなかなかないんじゃないかな。
今やってるマンガ仕事のクライアントの店舗にも遭遇した。

前回はコンパス片手に道を探しながらの中山道歩きだったが、今回はひたすらまっすぐ北に向かって歩いた。寄り道しようと思っていたところを通り越してしまって、いささか寺社巡りだけの感もあった。屋根瓦にあって火災から免れたという“鍾馗さま”は観たかったな。

徳川家康の養女で、真田に嫁いだという小松姫の墓がある勝願寺は古くて…立派だった。
鴻巣はコウノトリということで、路上にもそれが描かれていた。地名の由来は、この地に「国府の洲」があったことと「こうのとり伝説」から「鴻巣」となったものらしい。
人形の町でもあり、その手の店がたくさんあった。

とにかく、涼しくてよかった。大宮宿から37000歩。16:00に鴻巣宿の鴻神社で今回はオシマイ。

風呂屋が見つからず、あきらめて鴻巣駅そばの小さな居酒屋で乾杯。
京都三条大橋まで、あと480キロだ。


コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

ネコタル爺

Author:ネコタル爺
FC2ブログへようこそ!
ネコ爺ことネコタル爺の高峰 至です。

http://neko.a.la9.jp/

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
天気予報

-天気予報コム- -FC2-
FC2カウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR