fc2ブログ

女相続人を観て思い出すもエ~ガね

月に3つの日記を書く…という自己ノルマが大変だったりする。どうせ誰も読まないだろうし、月に2つにするか。
でも、ともかく…今回は自分の中の古い感情と向き合ってみよう。『女相続人』という古い映画(DVD)を観て、そんな気分になった。思い出したことを書いてみよう。いや、本当は…忘れることができない感情といったほうがいいんだろうな。

『女相続人』というのは…1949年のウイリアム・ワイラー監督作品。
世間慣れしない資産家の娘がいて、彼女に野心の男が近づき、愛を囁く。娘は男に夢中になる。魂胆を見抜いた父親が結婚を認めない。
やがて、父親が亡くなり…男が再び娘に近づく。しかし、娘も成長して別人のようになっている。そして、男にいい放つ。「かつては財産が目当てだったが、今度は愛までも欲しがるのか」と…。




その昔、結婚を考えていた女性がいた。わしの話。その気持ちに一点の曇りもなかった。
ところが、彼女からは大学を卒業するころになっても…就職の話は出なかった。就職する必要もないほどの資産家だったのだ。彼女はアルバイトすら経験がなかった。このあたりから大丈夫だろうかと、わしの心に陰りが出てきたように思う。

興信所を使って、彼女の親はわしのことを調べた。その上で「合格だ」的なことをいわれたとき、わしの心はにわかに曇天となった。
結婚とは…精神的にも経済的にも、親から独立した男女によって成り立つものだ。わしはそう思う。彼女はまだ親から独立してないじゃないか。と、わしは考えるようになっていた。
そして、「経済的にふたりを支援する」と親からいわれたとき、初めてわしの心に雨が降った。違うと思った。

わしは彼女に仕事に就いてほしかった。親から独立して…親をアテにせず、共働きでがんばりたいと思った。一緒に夢を叶えるというか、それが普通の夫婦だと考えた。でも、それは彼女にとって辛いことで、資産家の親にとってもトンデモナイことだったんだろうな。

しかし、問題は別にあった。
わしの心にダークサイドが芽生えたことだった。
支援があれば、仕事を選べるだろう。お金で苦労することはなくなるだろう。
「支援ではなく投資だと考えてもらいたい」ともいわれたが、それなら何も問題ないじゃないか。
そう思いつつも、その考えを振り払わねばと…そのときは思った。そのころは、親の囁きはダークサイドに思えたからだ。

娘に苦労させたくないという親の気持ちはわかる。それが肝心だ。でも、何か違う。自分がダメになる。ふたりともダメになる。葛藤はつづいた。
わしはそのころ、子どもの名前まで考えていた。でも、一緒になっても困窮しただろう。だから、結婚しても子どもは持たない…とまでいった。せめてもの抵抗だったのかもしれない。わしの意地だったのか…。
わしも若かった。いや、幼かった。支援を受けないことが愛情の証だといいたかったのかもしれない。資産目当てで結婚したんだといわれるのが怖かったのかもしれない。

わしは親に結婚の許しを乞うた。親からは「娘をよろしく頼む」という手紙をもらった。
なのに、わしはそのようにしなかった。できなかった…。優柔不断、軟弱といわれても仕方ない。

彼女の家には何度も行ったのに、酒が呑める年齢だったのに…皆がそろって呑んで笑って語り合うということが一度もがなかったな。

最終的には彼女の言葉がわしの心模様を決めたんだろうな。
「子どもがいなければ、私は何もすることがない」といわれたとき、心の中に吹雪が舞った。
そして、「私は誰と比べられても劣ってる。そんな私を選ぶあなたの気持ちがわからない」といわれたとき、わしの心は凍り…砕けた。残るは…大事な人を不幸にするかもしれないという不安だけだった。

それでも、彼女への純粋な気持ちだけは変わらなかった。そのことに気づいて、恥ずかしく見苦しい行動もした。どうしていいかわからなかった。あのころのことは自分でもよくわからない。きっとわしがダメだったんだろうな。

あのときの気持ちを楽曲にたとえるなら、小田和正の「言葉にできない」だろうか。





あげられなかった幸せ…。今は幸せだろうか。理解ある夫と子ども。孫もいるかもしれないな。

ウイリアム・ワイラー監督の『女相続人』を観たら、懐かしく愛おしい…大昔の思い出たちが蘇ってきた。
映画は…日本では1950年に公開されたらしい。女の喜びと真実を知った後の冷徹さを演じ分けたオリヴィア・デ・ハヴィランドはアカデミー賞の主演女優賞を受賞している。


コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

ネコタル爺

Author:ネコタル爺
FC2ブログへようこそ!
ネコ爺ことネコタル爺の高峰 至です。

http://neko.a.la9.jp/

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
天気予報

-天気予報コム- -FC2-
FC2カウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR