バンブルビーがキュートでエ~ガね
日本語で蜂の羽音をブンブンと表現するが、英語ではバンブルbumbleらしい。で、ビーbeeとは蜂だから、バンブルビーとは黄色い蜜蜂のこと。いや、厳密には蜜蜂みたいな丸花蜂のことらしい。
と、それはともかく、『バンブルビー』を観た。わしの大好きな人形アニメ『KUBO/クボ 二本の弦の秘密』のトラヴィス・ナイトの初の実写映画だ。
https://youtu.be/JMMzzYAKmQI
『トランスフォーマー』の中でも、わしはバンブルビーが一番好きなキャラだった。
今回のはもっと小品の…プチトランスフォーマーかと思っていたら、しっかりトランスフォーマー映画になっていて驚いた。これは『トランスフォーマー』1作目の前の話。いわば0作目、トランスフォーマー0だ。
主人公チャーリーを演じるのは『スウィート17モンスター』で演技を評価されたヘイリー・スタインフェルド。彼女が『スウィート17モンスター』のときと同じように、『バンブルビー』でも父を亡くした孤独な少女を演じる。
とにかく、少女がロボット(金属生命体)のバンブルビーと出会い、友情を深める…という話。最初はオッカナビックリなふたりの交流が温かく心に沁みる。
マイケル・ベイ監督のはすごいが、ド派手すぎた。これくらいがいい。
バンブルにはヘマをするという意味もあるらしい。バンブルビーがオッチョコチョイでオチャメでカワイイ。メカなのにカワイイ。この映画の魅力はそれに尽きる。
ビーといえば、4/6から朝日新聞Beで「火の鳥」の“大地編”が始まるらしい。楽しみだ。
と、それはともかく、『バンブルビー』を観た。わしの大好きな人形アニメ『KUBO/クボ 二本の弦の秘密』のトラヴィス・ナイトの初の実写映画だ。
https://youtu.be/JMMzzYAKmQI
『トランスフォーマー』の中でも、わしはバンブルビーが一番好きなキャラだった。
今回のはもっと小品の…プチトランスフォーマーかと思っていたら、しっかりトランスフォーマー映画になっていて驚いた。これは『トランスフォーマー』1作目の前の話。いわば0作目、トランスフォーマー0だ。
主人公チャーリーを演じるのは『スウィート17モンスター』で演技を評価されたヘイリー・スタインフェルド。彼女が『スウィート17モンスター』のときと同じように、『バンブルビー』でも父を亡くした孤独な少女を演じる。
とにかく、少女がロボット(金属生命体)のバンブルビーと出会い、友情を深める…という話。最初はオッカナビックリなふたりの交流が温かく心に沁みる。
マイケル・ベイ監督のはすごいが、ド派手すぎた。これくらいがいい。
バンブルにはヘマをするという意味もあるらしい。バンブルビーがオッチョコチョイでオチャメでカワイイ。メカなのにカワイイ。この映画の魅力はそれに尽きる。
ビーといえば、4/6から朝日新聞Beで「火の鳥」の“大地編”が始まるらしい。楽しみだ。