fc2ブログ

スター・ウォーズと決別するもエ~ガね

『ハン・ソロ/スター・ウォーズ・ストーリー』を観た。監督の交代問題があって、代打に指名されたロン・ハワード監督の作品だ。
不満はない。手堅く…無難にできていた。ただ、少々大味で気持ちが入らなかったせいか大満足というほどでもなかった。

この作品で初めて“スター・ウォーズ”の世界に入った若い人もいるだろう。映画とともにあらんことを…!

https://youtu.be/6nLiT1gBzt0

エピソード8の『最後のジェダイ』を観たとき、「スター・ウォーズを観るのはこれでオシマイにしてもいいな」と思ったものだ。そう思ったのに、公開初日に“ハン・ソロ”を観た。そして、またしてもこれでオシマイにしようかと思ってしまった。

どうしてそう思ったのか、何がそう思わせたのか、自分でもよくわからない。
旧3部作ではつくり手がつくりたくてつくっているという感じで、わしはそこにシンパシーを感じたものだ。でも、ディズニーに移ってから特に今作は合わせてつくらねばならないというか、つくりつづけねばならないという…つくり手のビジネスライクな思いを感じたせいかもしれない。

旧3部作…つまり、エピソード4~6は大好きだった。わしはそれをファンタジーとしてリアルタイムで観た。もともと、旧作の1作目…つまりエピソード4は子ども向けの楽しい映画がなかったからという理由でルーカス監督がつくったものだ。
わしも若かったというか感受性の問題もあるだろうが、本当に心躍らせたのは旧3部作だけかもしれないな。

後になって1~3ができたとき、SFに置き換えようとしているんだなと感じた。エピソード1~6とつづけてみると、ルークではなくダースベイダーが主人公に思えてきて、それもまた新鮮だった。

新鮮といえば、女性を主人公にしたエピソード7の『フォースの覚醒』は新鮮だった。ジブリアニメの影響もあったのかもしれない。

『ローグ・ワン/スター・ウォーズ・ストーリー』ができたとき、「エピソード4でスンナリとうまくいったと思ったものだが、そうか…こういう苦労や犠牲があったんだなぁ」と思わせてくれた。うまいところを映画にした。でも、このときも確か監督問題があったみたい。

で、今回の『ハン・ソロ/スター・ウォーズ・ストーリー』はというと、旧作の1作目…エピソード4の前の話だ。にしてはハン・ソロが別の人だなぁ。しぐさは似てるけど…。だから気持ちが入らなかったのかもね。
ハン・ソロの名前の由来とか、なるほどと思ったところがあったものの特別にどうというほどには感じなかった。ランドとのやりとりなど想像していたとおりだったし、う~ん、若きハン・ソロを描く必要があったのかな。

もしかすると、企画として難しかったんじゃないかな。
若い客層をつかもうと若い監督に任せて…うまくいかず、結局は慣れた監督に頼む。そこにも通じる難しさを感じた。ロン・ハワード監督もちょっと気の毒。
と、こんなことをいってるようじゃ、この映画を観る資格はないよね。オールド・ファンを切り捨てていかなければ前へ進めないものだろうし…。

最初の脱出や列車強盗とかハデで観ごたえがあった。よくできているとは思う。それは間違いない。日本人が関わったポンコツじゃないファルコン号もよかったし…。
でも、“ハン・ソロ”の中でどこが一番気に入ったかと問われれば、主人公たちではなく、実はL3-37というアシモフの「私はロボット」を思わせる女性型ロボットだったりするのだ。

ラストはどういうこと? つづきがあるんだろうか。でも、わしは観ない。きっと、観ない。多分、観ない。
もしかするとエピソード9も? J.J.エイブラムス監督にはソソられるけど、キリがないじゃないか。老兵(客)は去り行くのみ…。さいなら、さいなら。



映画そのものの話ではないけど…気になるのは熱烈なファンによる出演俳優への誹謗中傷だ。エピソード1~3のジャージャー役やエピソード8のローズ役へのバッシングがあったという。個人攻撃では映画に出た人が気の毒。俳優は監督の指示で演じているわけで、抗議する相手が違うんじゃないかな。

お客さまは神さまだからファンは大事。監督の上にいるプロデューサーに伝えるのがいいのかもね。熱烈なファンの言葉が映画の発展につながれば…モア・ベター。映画とともにあらんことを…!

それでも不満ならば観ることをやめればいいだけのこと。わしはそう思う。


コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

ネコタル爺

Author:ネコタル爺
FC2ブログへようこそ!
ネコ爺ことネコタル爺の高峰 至です。

http://neko.a.la9.jp/

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
天気予報

-天気予報コム- -FC2-
FC2カウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR