fc2ブログ

猿の惑星:聖戦記が50年前につながるもエ~ガね

『猿の惑星:聖戦記』を観た。よかった。感動した。大昔に観た『猿の惑星』につながったからだ。約50年を隔ててつながるなんて…何という映画だろう。

『猿の惑星』のころに読んだマンガが忘れられない。シメキリにあせるマンガ家がいて、そこへ宇宙船に乗って猿が来る。「先生、手伝いましょう。ワク線を引きます。猿のワク線!」というだけのくだらないマンガだったんだけど…(笑)。

『猿の惑星:聖戦記』は『猿の惑星』の前日譚で、『猿の惑星:創世記』『猿の惑星:新世紀』とつづいた新シリーズ3部作のしめくくりだ。監督は前作につづいてマット・リーブス。

https://youtu.be/oMwBUJu8wUw

どうせ、今回は猿と人間の全面戦争だろうと思っていたが、そんなに単純な映画じゃなかった。モーゼを描いた『十戒』を思い出した。
ウディ・ハレルソン扮する大佐が不気味でよかった。でも、猿たちに比べると大佐以外の人間たちの表現がすこし弱い…というか、浅いかもしれないと思ったけどね。

でも、出だしを除いてほとんど猿視点だし、もしかすると…『2001年宇宙の旅』で人間よりもコンピュータHALのほうが人間味があったように、あえて猿たちのほうが人間らしいという表現なのかもしれない。

懐かしい名前が出てきた。コーネリアス? あのジーラとかいった博士の恋人…いや、恋猿の? 
ノバ? あのチャールトン・ヘストン扮するテイラーの相手方のノバの少女時代!? 今作のノバを観て一瞬そう思ったが、時が数千年離れているから…それはありえない。きっと、オリジナルへのオマージュなのだろう。

なぞの美少女のノバは猿ウイルスの影響で口がきけない。その媒介者なのだ。なので表情のみの演技だが、存在感というか…とにかくよかった。どちらかの種族を排除するのではなく、非戦とか共存…の象徴なのだろう。彼女の澄んだ瞳は戦いのない世界を観ていたに違いない。アイア・ミラー? 女優としての成長がたのしみだ。

人間の認知症のために開発された特効薬。その影響で知能が発達したチンパンジーのシーザー。片言の英語しかしゃべれなかったが、今作ではさらに成長して流暢に話す。さらに成長して、人間みたいに復讐心にも燃える。

成長はCGにもいえる。わしはCGが苦手だが、ここまでになると…すごくて、もう何もいえない。
シーザーはCGだが、元はアンディ・サーキスが演じている。『キング・コング』とか『ロード・オブ・ザ・リンク』の“ゴラム”もそうだが、怪獣の中の人だ。とてもよかった。いつかモーション・キャプチャー俳優として評価される日も近いに違いない。特別主演男優賞とかね。

旧作の『猿の惑星』は『続・猿の惑星』『新・猿の惑星』…と5作つくられた。わしは今回の3部作を含めて、すべてリアルタイムで映画館で観ているのだ。ティム・バートン監督のもあったか。

オリジナル1作目の『猿の惑星』を観直してみた。当時はアカデミー賞を取ったメーキャップ。今観たらチャッチイと感じるかと思ったが、よくできたCGみたいに感じた(笑)。不思議だね。



ん? 前に進むってことは過去に戻るってことなのかぁ? まさかね。
ともかく、約50年前の『猿の惑星』と同じ年に公開された『2001年宇宙の旅』からわしの映画狂時代は始まったのだ。50年…ほへ~っじゃのう!! 


コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

ネコタル爺

Author:ネコタル爺
FC2ブログへようこそ!
ネコ爺ことネコタル爺の高峰 至です。

http://neko.a.la9.jp/

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
天気予報

-天気予報コム- -FC2-
FC2カウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR