スミス都へ行くで良心を知るもエ~ガね
1939年の作品かぁ。アメリカも若かったんだなぁ。
フランク・チャプラ監督、ジェームス・スチュアート主演の『スミス都へ行く』を観た。ハート・ウォーミングな直球映画に感動した。わしはこういうのも観てなかったんだから…情けない。
https://youtu.be/HX8aFpnWxPA
上院議員に空席ができて、少年団のリーダーをしていた田舎青年のスミスが担ぎ出される。
しかし、彼は純粋で誠実。政界の腐敗に直面するが、秘書のアドバイスもありそれに立ち向かう。ジーン・アーサー扮する秘書の「信念を持った人には敵がいるのよ! リンカーンだって闘ったのよ! あなたならできる」という言葉がよかった。
ふと、手塚先生の言葉を思い出した。
その昔、わしは出会った人に一言コメントをもらっていた。“邂逅”と題したノートに…。
それに手塚先生は書いてくれた。
「誠実でありたい。どんなに高い理想であっても、それが自分を裏切るものであってはならない。」
…みたいな内容だった。ノートが行方不明なので正確な文章ではないが、確かそんな内容だった。
そういえば、手塚先生には“赤本”時代に『スミス都へ行く』をモチーフにしたマンガもあった。
理想と信念と情熱。わしが思い出したのも当然かもしれない。
国政とは違うが、今は都議選真っ最中。今日も、名前連呼の車が通り過ぎていく…。
フランク・チャプラ監督、ジェームス・スチュアート主演の『スミス都へ行く』を観た。ハート・ウォーミングな直球映画に感動した。わしはこういうのも観てなかったんだから…情けない。
https://youtu.be/HX8aFpnWxPA
上院議員に空席ができて、少年団のリーダーをしていた田舎青年のスミスが担ぎ出される。
しかし、彼は純粋で誠実。政界の腐敗に直面するが、秘書のアドバイスもありそれに立ち向かう。ジーン・アーサー扮する秘書の「信念を持った人には敵がいるのよ! リンカーンだって闘ったのよ! あなたならできる」という言葉がよかった。
ふと、手塚先生の言葉を思い出した。
その昔、わしは出会った人に一言コメントをもらっていた。“邂逅”と題したノートに…。
それに手塚先生は書いてくれた。
「誠実でありたい。どんなに高い理想であっても、それが自分を裏切るものであってはならない。」
…みたいな内容だった。ノートが行方不明なので正確な文章ではないが、確かそんな内容だった。
そういえば、手塚先生には“赤本”時代に『スミス都へ行く』をモチーフにしたマンガもあった。
理想と信念と情熱。わしが思い出したのも当然かもしれない。
国政とは違うが、今は都議選真っ最中。今日も、名前連呼の車が通り過ぎていく…。