fc2ブログ

この世界の片隅に居場所を見つけるもエ~ガね

能年怜奈の声が聴きたいという不純(?)な動機で『この世界の片隅に』を観た。発見があった。『マイマイ新子と千年の魔法』という好きだったアニメの片淵須直監督の作品だったのだ。

https://youtu.be/kczb7IJJg0g

『この世界の片隅に』は第二次大戦下の話。広島と呉が舞台。呉は海軍の拠点があった場所だ。
主人公のすずは18歳で呉に嫁いでくる。不器用だが…一生懸命、明るく健気に生きる。過酷な時代を…。それ以上の説明はいらないだろう。

方言は懐かしく温かい。「ありがと」というとき、語尾をあげる。あれは小津映画『東京物語』のお母さんの話し方と同じだ。『東京物語』は尾道から東京の子ども夫婦を尋ねる話だった。

主人公のすずは絵を描く子だ。いつもスケッチしている。
わしにも似たような思い出があった。小学生のとき、図画コンクールの絵を高校生だった兄がアドバイスしてくれるうちにほとんど描いてしまって、それを提出したら評価されてしまい…。「小学生の絵じゃない」という周囲の声に「この子なら描ける」と先生はわしを擁護してくれて…。最後まで真相をいえなかった。

とにかく、絵を描く者の気持ちはよくわかるし、スケッチブックに描いた絵が動き出すなど、『この世界の片隅に』の…そういうところがアニメとして好きだった。
『攻殻機動隊』とか、いわゆるジャパニメーションと呼ばれるタイプの絵ではない。むしろ、地味で古いタイプだろう。劇場でそういう声も聞こえた。でも、その中に新しさと温かさを感じることができた。

当時の生活の町並みや小道具や野菜や草花までも、丁寧につくられている。どこか教科書のようでいて、しっかりとすず目線の物語なのだ。その時代を精一杯生き抜いたすず。生まれてきてくれて…出会ってくれてありがとう。そんな言葉が思い浮かんだ。

のん…こと能年怜奈の声も温かくいじらしく、すずとマッチして生き生きと輝いていた。


コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

ネコタル爺

Author:ネコタル爺
FC2ブログへようこそ!
ネコ爺ことネコタル爺の高峰 至です。

http://neko.a.la9.jp/

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
天気予報

-天気予報コム- -FC2-
FC2カウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR