シン・ゴジラの出現に魅了されるもエ~ガね
『シン・ゴジラ』を観た。なかなかの圧巻のデキだった。特に、ゴジラが青白いレーザーのような火を噴くシーンが美しかった。そのときの静かな音楽も…。とにかく破壊のシーンが美しく、魅入ってしまった。
https://youtu.be/ysRIwlEBjuw
一作目『ゴジラ』を踏襲していてストーリーというほどのものはない。東京湾から巨大生物が出現し、首都を急襲する。対応に追われ、政治家や官僚は右往左往する。そういう映画だ。
ただ、昆虫のように変態する姿は新鮮だった。また、隠し味的に宮沢賢治の本が出てくるのもよかった。
名前がたくさん出てくるエンドロールの中に野村萬斎を見つけた。あれ?出てたっけと思った。出演者が多いから見逃したかなと思った。実はゴジラの動きは彼の…狂言の動きだったと知り、なるほどと思った。
石破茂元大臣に観せてあげたいと思った。彼はかつて、危機管理の立場からゴジラが出現したら自衛隊がどう動くかをまともに語ったことがある。今作を興味深く観るに違いない。いや、もう観てるかな。
東京のビル街に佇むゴジラは美しい。荘厳の姿。フルCGとか着ぐるみとか、そういうことを忘れて魅入った。
シン・ゴジラはまるでサンショウウオのように目が小さい。それが逆に不気味さやリアリティを生み出していたと思う。
伊福部昭のあの八分音符連打のメロディ。あれが流れてくるとうれしくなる。ゴジラのあの声も最高だ…。
ヤシオリ計画とかいってたが、あれは何だろう。ヤマタノオロチを退治したときの酒のことかな。
それにしても、樋口監督のはずなのに、前面に出るのは庵野秀明総監督ばかり。ちょっと不思議な気もした。それだけ庵野作品になっているということだけど…。
今作のゴジラは『エヴァンゲリオン』の“使徒”をイメージさせるが、総監督の年代からして…逆に、“使徒”には一作目『ゴジラ』の影響があったのかもしれない。
https://youtu.be/ysRIwlEBjuw
一作目『ゴジラ』を踏襲していてストーリーというほどのものはない。東京湾から巨大生物が出現し、首都を急襲する。対応に追われ、政治家や官僚は右往左往する。そういう映画だ。
ただ、昆虫のように変態する姿は新鮮だった。また、隠し味的に宮沢賢治の本が出てくるのもよかった。
名前がたくさん出てくるエンドロールの中に野村萬斎を見つけた。あれ?出てたっけと思った。出演者が多いから見逃したかなと思った。実はゴジラの動きは彼の…狂言の動きだったと知り、なるほどと思った。
石破茂元大臣に観せてあげたいと思った。彼はかつて、危機管理の立場からゴジラが出現したら自衛隊がどう動くかをまともに語ったことがある。今作を興味深く観るに違いない。いや、もう観てるかな。
東京のビル街に佇むゴジラは美しい。荘厳の姿。フルCGとか着ぐるみとか、そういうことを忘れて魅入った。
シン・ゴジラはまるでサンショウウオのように目が小さい。それが逆に不気味さやリアリティを生み出していたと思う。
伊福部昭のあの八分音符連打のメロディ。あれが流れてくるとうれしくなる。ゴジラのあの声も最高だ…。
ヤシオリ計画とかいってたが、あれは何だろう。ヤマタノオロチを退治したときの酒のことかな。
それにしても、樋口監督のはずなのに、前面に出るのは庵野秀明総監督ばかり。ちょっと不思議な気もした。それだけ庵野作品になっているということだけど…。
今作のゴジラは『エヴァンゲリオン』の“使徒”をイメージさせるが、総監督の年代からして…逆に、“使徒”には一作目『ゴジラ』の影響があったのかもしれない。