素晴らしき哉、人生もエ~ガね
DVDで…1946年の『素晴らしき哉、人生!』を観た。フランク・チャプラ監督のすばらしい映画。情けない。この映画を観ていなかったんだから…本当に恥ずかしい。
https://youtu.be/usedno7aQVU
人生に絶望している主人公のところに二級天使が現れる。「自分なんていないほうがいい」という主人公に、二級天使は…彼がいないとどんな世になっていたのかを見せる。
命の美しさ、夢の大切さ、人生のすばらしさを謳いあげる。そんなファンタジーだ。
主演はアメリカの良心ともいわれたジェームス・スチュアート(トム・ハンクスは彼を継いでいるのかも)。そして、彼をやさしく温かく見守る妻役がドナ・リード。家族や街の人たち、いやもっと広く…民主主義によるヒューマニズムの映画だろう。
1946年…。その時代にここまでの映画ができていたんだなと感嘆する。
『天使がくれた時間』という好きな映画があった。過去のあのとき、別の道を選んでいたら…。おそらく、この映画がベースだろう。
もっとも、さらにベースにはディケンズの「クリスマス・キャロル」があるんだろうと思う。
今ごろ気づいた。石森マンガの「二級天使」も、この『素晴らしき哉、人生!』からの発想だったに違いない。ひとつの作品からのモチーフで別の作品が生まれる。それもまた、すばらしい。
今日はこれから、仕事の大先輩…というか恩人と35年ぶりに再会する。きっと、こんな話題にもなるだろう。
https://youtu.be/usedno7aQVU
人生に絶望している主人公のところに二級天使が現れる。「自分なんていないほうがいい」という主人公に、二級天使は…彼がいないとどんな世になっていたのかを見せる。
命の美しさ、夢の大切さ、人生のすばらしさを謳いあげる。そんなファンタジーだ。
主演はアメリカの良心ともいわれたジェームス・スチュアート(トム・ハンクスは彼を継いでいるのかも)。そして、彼をやさしく温かく見守る妻役がドナ・リード。家族や街の人たち、いやもっと広く…民主主義によるヒューマニズムの映画だろう。
1946年…。その時代にここまでの映画ができていたんだなと感嘆する。
『天使がくれた時間』という好きな映画があった。過去のあのとき、別の道を選んでいたら…。おそらく、この映画がベースだろう。
もっとも、さらにベースにはディケンズの「クリスマス・キャロル」があるんだろうと思う。
今ごろ気づいた。石森マンガの「二級天使」も、この『素晴らしき哉、人生!』からの発想だったに違いない。ひとつの作品からのモチーフで別の作品が生まれる。それもまた、すばらしい。
今日はこれから、仕事の大先輩…というか恩人と35年ぶりに再会する。きっと、こんな話題にもなるだろう。