ルームから出るもエ~ガね
先日、屋上にゴジラのいる東宝ビルに行った。更地になったときから見てきたが、初めてそこで映画を観た。レニー・アブラハムソン監督の『ルーム』という。その感想を書かなくちゃ…。
目覚めて…今、『スターウォーズ エピソード7』のDVDを観た。
さぁ、今日は200人近い人が集まる会場で似顔絵を描く。うまくできるかな。喜んでもらえるかな。フォースを信じて出かけるとしよう。
戻ってから、『ルーム』の感想を書くことにする。
何の予備知識もなく、この映画を観たかった。わしはそう思ったので、これから観る人は読まないでいただきたい。
https://youtu.be/iqp-fDEMrGU
“部屋”には長髪の少年がいる。5歳になった少年ジャックだ。彼にとって、“部屋”は“世界”だ。
世界にはぼくとママしかいない。世界にはベッドくんや天窓くんがいる。ときどき、男の人が食べ物を持ってくる。
ママがぼくに話す。「ママは7年前、高校生のときにさらわれてここにきたの。外の世界へ脱出するのよ。計画を聞いて」と…。
ぼくにはワケわかんない。“外”って何!?
胸が痛む。映画の分類が難しく推理としておいたが、実際は違うかもしれない。犯人の手から逃れどう脱出するか…よりも、“世界”を感じ取る少年の話ともいえる。もしもわしがジャックならと考えてみたが…想像は難しい。
映画は言葉に頼らず、映像で伝えようとする。その分、意味をこめた深い映像になる。そこが好きだ。映画とは言葉にできないものを映像で伝えるものだろうから…。
結局、生まれたときからある世界がすべて…。誰だってそうだろう。それが極端に狭いだけ…。少年が外の世界に触れたときの驚嘆の表情など、すばらしい。
エマ・ドナヒューの原作は5歳の少年の一人称でたどたどしく書かれているらしい。原作にはないかもしれないが、ラストに部屋を見ていうジャックの一言は深い。
環境、教育…いろいろ考えた。
もちろん、この映画はさらわれた女子高生の苦悩の話だ。辛い。言葉もない。
それを思うとき、実際にあった事件のことを思わずにはいられない。わしは[ポレポレ東中野]という映画館に行くことがあるが、彼女が監禁されていた部屋はそこから遠くない。逃げ出して、家にかけた駅の公衆電話など、わしはその前を何度も通った。そのとき、もしもわしがそばにいたなら…力になってあげられただろうか。
大人が守らねばならないはずの…弱い立場の子どもに対する仕打ちは許せない。
世間の目に負けず、ちゃんと社会に順応できるだろうか。
映画の彼女は…現実の彼女も…。
それを願う。
目覚めて…今、『スターウォーズ エピソード7』のDVDを観た。
さぁ、今日は200人近い人が集まる会場で似顔絵を描く。うまくできるかな。喜んでもらえるかな。フォースを信じて出かけるとしよう。
戻ってから、『ルーム』の感想を書くことにする。
何の予備知識もなく、この映画を観たかった。わしはそう思ったので、これから観る人は読まないでいただきたい。
https://youtu.be/iqp-fDEMrGU
“部屋”には長髪の少年がいる。5歳になった少年ジャックだ。彼にとって、“部屋”は“世界”だ。
世界にはぼくとママしかいない。世界にはベッドくんや天窓くんがいる。ときどき、男の人が食べ物を持ってくる。
ママがぼくに話す。「ママは7年前、高校生のときにさらわれてここにきたの。外の世界へ脱出するのよ。計画を聞いて」と…。
ぼくにはワケわかんない。“外”って何!?
胸が痛む。映画の分類が難しく推理としておいたが、実際は違うかもしれない。犯人の手から逃れどう脱出するか…よりも、“世界”を感じ取る少年の話ともいえる。もしもわしがジャックならと考えてみたが…想像は難しい。
映画は言葉に頼らず、映像で伝えようとする。その分、意味をこめた深い映像になる。そこが好きだ。映画とは言葉にできないものを映像で伝えるものだろうから…。
結局、生まれたときからある世界がすべて…。誰だってそうだろう。それが極端に狭いだけ…。少年が外の世界に触れたときの驚嘆の表情など、すばらしい。
エマ・ドナヒューの原作は5歳の少年の一人称でたどたどしく書かれているらしい。原作にはないかもしれないが、ラストに部屋を見ていうジャックの一言は深い。
環境、教育…いろいろ考えた。
もちろん、この映画はさらわれた女子高生の苦悩の話だ。辛い。言葉もない。
それを思うとき、実際にあった事件のことを思わずにはいられない。わしは[ポレポレ東中野]という映画館に行くことがあるが、彼女が監禁されていた部屋はそこから遠くない。逃げ出して、家にかけた駅の公衆電話など、わしはその前を何度も通った。そのとき、もしもわしがそばにいたなら…力になってあげられただろうか。
大人が守らねばならないはずの…弱い立場の子どもに対する仕打ちは許せない。
世間の目に負けず、ちゃんと社会に順応できるだろうか。
映画の彼女は…現実の彼女も…。
それを願う。