fc2ブログ

セシウムと少女を語るもエ〜ガね

映画館に行かなくなって久しい。淋しい限りだ。そんなおり、映画館に行くチャンスがあった。総武線(中央線)東中野の[ポレポレ東中野]に…。

ヒョンなことから『セシウムと少女』を観た。監督は才谷遼? 聞いたことがあるな。[ふゅーじょんぷろだくと]の人じゃないか。だったら、どこかで会ったかもしれない。[ふゅーじょんぷろだくと]に行った記憶もあるし…友人の友人だ。

https://www.youtube.com/watch?v=eGviixaZkow

『セシウムと少女』は時空を越えた冒険ファンタジーとなっているので…一応、その分類にしておこう。
主人公の名前はミミちゃん。これは赤本時代の手塚マンガからの命名で、そこからもいかに監督が手塚ファンかというのがわかる。そこに親しみを持ちつつ映画を観た。おそらく同世代だし、まんざら知らない監督でもないので…思ったことを率直に書くとしよう。

中央線の阿佐ヶ谷に暮らす女子高生のミミちゃん。彼女はヘンなおじさんたち(神さま?)に出会う。おじさんたちと一緒にお婆ちゃんの九官鳥を探すことで、東日本大震災後の“水”を追求することになる。
そんなお話だが、『セシウムと少女』の内容は…というと一筋縄ではいかない。冒険ファンタジーとなっているが、むしろ告発映画に近いのではないだろうか。

3・11の放射能汚染の問題に対して、いわずにはおれなかったということだろう。その気持ちはわかる。痛いほどわかる。

ただ、映画として観ると…たくさんの問題があるように思えた。絞り込み不足感は否めないし、文字(セリフ)に頼りすぎている気がする。“学習マンガ”という分野があるが、それに例えればリアルな“学習映画”かもしれない。
でも、いわゆる告発映画かといわれれば…そうかもしれないが、そうでもない。アニメも入ったりしてユーモラスで斬新。妙にたのしい不思議な映画だった。

阿佐ヶ谷を含めて、わしは中央線沿線に馴染みがある。ノスタルジックで、そこには古きよき日本がある。わしがいつもウロウロしている界隈だ。
川にしても同じで、わしは古地図を手元に…趣味で東京の川に沿って歩いている。電車ではなく、川から東京の地形を把握しようとしているのだ。

そんなこともあり、わしはこの映画を観て…懐かしい友と再会したような親しみを覚えた。


コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

ネコタル爺

Author:ネコタル爺
FC2ブログへようこそ!
ネコ爺ことネコタル爺の高峰 至です。

http://neko.a.la9.jp/

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
天気予報

-天気予報コム- -FC2-
FC2カウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR