fc2ブログ

氷壁の女のショーン・コネリーはエ〜ガね

「アンタが書くのは映画が古すぎる」と知り合いに叱られました(笑)。
新しい映画も書きますからカンニン。ただ、最初の『ゼロ・グラビティ』のところで書いた通り、昔の映画のことを書いていきたいわけです。もちろん、新しいのも書きますけど…新作はストーリーとかにほとんど触れられないので書きにくいのです。

ブログを始めて1ヵ月が経過しました。こんなウダウダ文章を読んでくださってありがとうございます。深く感謝します。
月に5コまでと思っていたのですが、短いのをもうひとつ加えておきます。

ネットで出会った映画ファンの人から「我々には、知られざる名作を伝える使命があるのではないか」といわれたことがあります。自分の価値基準でしか観ることはできませんが、「いいな」と思うものは残していきたいし、そういう働きかけもしていきたい。わしはまだまだ未熟な映画ファンですが、そんな心意気でありたいものです(笑)。
それこそが文化的遺伝子ミームのたまものではないでしょうか。


ショーン・コネリーには『薔薇の名前』とか『インディ・ジョーンズ』3作目のパパ役とかもありますが、作品的には必ずしも恵まれていない気がします。“007”を払拭したかったんでしょうけどねぇ。『氷壁の女』は渋い映画ですが、観た人はどれくらいいるんでしょうねぇ。

『氷壁の女』は昔の地味な小品です。でも、しみじみと好きな作品です。原題は「アルプスの5日間」だか「夏の5日間」だったと記憶します。フレッド・ジンネマンの監督作。主演はわしが最も好きな俳優のショーン・コネリーですが、彼が出ていなかったら公開すらされなかったかもしれないなぁ。

いわゆる山岳映画ですね。ショーン・コネリーと連れの若い女性、そして若い山岳ガイド、メインキャラはそれだけです。
そこに…昔のことが重なってきて、それがショッキングな“氷壁の女”のエピソードにつながるわけです。それは…結婚式前日、花嫁のために山へ何かを採取に行って戻ってこなかった花婿の話。花婿が出現する場面は衝撃的で…特に好きでした。
女性の純粋な愛を今に問う。一言でいえば、山を舞台にした男女の究極の愛の物語ですね。

山の名前とか…そのものは実際にはない山ですが、それ以外はすごくリアルです。よく、派手なアクションをする荒唐無稽な山岳映画がありますが、そういうのとはまったく違います。

日本の北アルプスとかと同じようなスイスアルプスの山小屋がいいですね。そこからの朝の澄んだ冷たい空気。その清々しさまでが画面によく出ていて見事でした。




井上靖の小説に「氷壁」があります。原作では日本の北アルプスが舞台ですが、それをK2に置き換えてNHKテレビの土曜ドラマでやったこともありましたね。そのときの主演のひとりが国会議員となった山本太郎氏でした。

DVDラベル=氷壁の女

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

ネコタル爺

Author:ネコタル爺
FC2ブログへようこそ!
ネコ爺ことネコタル爺の高峰 至です。

http://neko.a.la9.jp/

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
天気予報

-天気予報コム- -FC2-
FC2カウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR