fc2ブログ

赤ひげに泣かされるもエ〜ガね

小石川後楽園とかいう庭園に行くことになったんです。そこは昔、『赤ひげ』の小石川療養所があった場所…だと思ったんですよ。でもどうやら、わしの勘違い。小石川療養所は今の小石川植物園で…東大がある場所ですね。
というわけで、今回は『赤ひげ』なのです。

https://www.youtube.com/watch?v=3gG5NYKZ40A

娯楽作として単純におもしろさでいえば、確かに『用心棒』や『椿三十郎』などが上かもしれません。あるいは『スターウォーズ』の元となった『隠し砦の三悪人』とかね。でも、質といいますか…完成度としては『赤ひげ』のほうが上だと思うし、この映画はわしの一番好きな黒澤作品なのです。

原作は山本周五郎の「赤ひげ診療譚」。脚本は井手雅人、小国英雄、菊島隆三、そして黒澤明。ここに橋本忍が参画していないのが残念ですが、ベストの黒澤組シナリオチームでしょう。
基本的に3つの話で構成されていますが、誰がどこという分担があったのでしょうか。ご存じの人は教えてください。
美術は村木与四郎。音楽は佐藤勝。撮影が中井朝一と斎藤孝雄です。それぞれのみごとな職人技が、黒澤監督によってバランスよくひとつになっていると思います。

“死”が荘厳ならば、“生”もまた同じ。“死”の映画でありながら、実は“生”の映画です。強く、やさしく、温かく、しかもユーモアも交えて前向きのエネルギーが伝わってきます。そこが好きです。

その昔、黒澤明監督を使ったテレビCMで、「天使のように大胆に。悪魔のように細心に」というのがありました。これは黒澤映画の本質をよく表していますね。

さすがは黒澤監督の演出なのです。『赤ひげ』の静と動のメリハリがいい。光と影のコントラストがいい。モノクロ画面が美しい。エンターティメント、芸術性、テーマやメッセージ性など、それらのバランスがいい。わしは『赤ひげ』のそこが好きです。立派すぎるというか…185分がちょっと長尺かなとは思いますけどね。

わしは黒澤映画で泣くことはないのですが、この映画だけは何度観ても同じところで泣いてしまう。おとよに泣かされるのです。いえ、悲しくてではなくて、うれしくて…です。感動する。すばらしい…黒澤映画の集大成ですね。
おとよと仲良しになるのが長坊です。彼は次の『どですかでん』の主役です。のちに東宝でフランケンシュタインの役を演じたり(勘違い?)とか、『乱』ではエキストラまでしているという噂を聞きました。そうして、晩年の監督を支えていたんですね。

蘭方医学を学んだ若い医師を演じるのが加山雄三で…彼の出番の順に撮影している。映画は彼の成長をも描いているわけですが、その許嫁が「白馬のルンナ」の名曲(!?)で有名な内藤洋子です。いやぁ、実に清楚で美しい。
そして、何といっても三船敏郎の“赤ひげ”役が見事なのです。役者としても、三船敏郎の集大成でしょう。実際、この映画が最後の黒澤映画出演になりましたしね。

とにかく、まだ観たことのない人は…是非とも観てほしいものです。黒澤映画はあまり女性に人気がないような気もしますが、この映画は特に女性向きかもしれませんよ。

デビュー作からの黒澤映画全30作の観賞を登山の稜線歩きにたとえれば『赤ひげ』が最後のピークで、それからあとの作品…『どですかでん』『デルス・ウザーラ』『影武者』『乱』『八月の狂詩曲』『夢』『まあだだよ』は下山コースになるのではないでしょうか。
上高地から穂高の稜線に取りつく。最初の西穂は『姿三四郎』です。奥穂高など、雄々しい魅惑の穂高連山のピーク歩きをして…ついに槍に到達。槍ヶ岳が『赤ひげ』です。そこからは表銀座コースを下山ルートにして、穂高の山々を振り返りながら歩くのです。表銀座コースは美しい。穂高の岩峰は何度観ても…飽きることはありません。

https://www.youtube.com/watch?v=agGgFkq-uMA

ところでまったくの余談ですが、手塚先生の「B・J」は…この『赤ひげ』の影響も受けてるんじゃないかとわしは思っているんですけどね。天才は天才を知るということでしょうか。 マンガといえば、『乱』では…白土三平の「赤目」に似ているシーンがありました。
無からは何も生まれない。それぞれにいろいろと影響し合っているのかもしれませんね。

コメントの投稿

非公開コメント

No title

長坊の演じた、「東宝のフランケンシュタイン」とは、「バラゴン」、「サンダ-ガイラ」のどちらのでしょうか。

それとも、他に東宝にフランケンシュタイン映画があるならば、ぜひお教え願いたいものです。

薮の中

『フランケンシュタイン対地底怪獣バラゴン』とかありましたが…長坊こと頭師佳孝が演じてると誰かにいわれて、ずっと信じていました。すみません。間違いかもしれません。何かの映画で、彼が少年野球の監督を演じていました。大きくなった長坊の姿がうれしかった…。

No title

その昔、「忍者ハットリくん」のケムマキケムゾウが、若き日の杉良太郎だという、ガセネタが流布したことがありました。

いみじくも物書きのはしくれならば、裏をとってから書くべきではないのでしょうかか。
フガ・フンガー

平伏

大変…失礼しました。以後、注意します。
ウダウダな戯言とご容赦ください。
今後もご教示、お願いします。
プロフィール

ネコタル爺

Author:ネコタル爺
FC2ブログへようこそ!
ネコ爺ことネコタル爺の高峰 至です。

http://neko.a.la9.jp/

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
天気予報

-天気予報コム- -FC2-
FC2カウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR