fc2ブログ

山歌を考えるもエ~ガね

子どもの頃、「ニッポン・インディアンいたよぉ」みたいな枕詞のラジオドラマがあった。どこからの着想? 刺激されて、わしは日本の古代民族に興味を持つようになった。

だから当然、サンカ民族を知ったのだ。サンカは山窩だが、パソコンでも出てこない。もっとも柳田国男が命名したものらしい。サンカ本人たちがそう名乗ったわけではない。アイヌ民族と同じように、彼らは文字を持たなかったのかもしれない。

三角寛の著作も影響してるだろうな。そうか。中島貞夫監督もサンカ映画をつくってたんだな。

サンカ民族は昭和の初期あたりまで存在したのだ。家も財産も戸籍すらも持たない流浪の山間民族として、自然と共生してきたのだ。


『山歌』という映画を観た。笹谷遼平という人の脚本・監督だ。
1965年、最後のサンカと思われる家族が生きている…と思われるところから映画は始まる。

真摯に作られていたが、現存しない民族を今の役者が演じるのだ。そこに違和感も持った。
俳優陣が魅力的だ。小向なるがいい。興味を持った人は『山歌』を観てほしい。でも、題材としてリアルな自然は難しいね。
出雲族とサンカのつながりは? わしは50年もサンカのことを考えてきた。わしの疑問にも応えてほしかったな。

ずっと昔から…自然を愛する彼らは自然の中で生きてきたんだろう。時には街で生きられなくなった咎人を受け入れただろう。そんな中で危険な問題も起こっただろうな。そうして日本ができていったんだ。“裏”の日本の姿かもしれないけどね。

西洋では自然は挑む対象だ。でも、日本では還る場所と捉える。
“死”は人間が自然に還れる瞬間かもしれない。崇高な遺伝子がわしらの中で生きてるような気がする。

https://youtu.be/JshN_5w31cQ

プロフィール

ネコタル爺

Author:ネコタル爺
FC2ブログへようこそ!
ネコ爺ことネコタル爺の高峰 至です。

http://neko.a.la9.jp/

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
天気予報

-天気予報コム- -FC2-
FC2カウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR