fc2ブログ

山の教室に行くもエ~ガね

わしは寄る辺のない旅をしてきたのかもしれない。
東京に来て50年くらいになる。途方もない長さだ。でも…よく夢を見るのに、東京が舞台にはならないのだ。


[アップリンク吉祥寺]で予告を観たときから気になっていた。その映画、『ブータン 山の教室』を[TUTAYA]で見つけた。
ブータン王国の作品のはずだが、監督とか…よくわからない。

ブータンの首都ティンプー。といっても人口10万くらいだが、主人公ウゲンはそこで教師をしている。やる気のない彼に対して、役場はルナナ村行きを要請する。国民総幸福量によって、皆が教育を受けるのだ。

ルナナ村には…ガサという人口450人の町までバスで行って、そこから8日間も山道を歩いていくのだ!
これはもう山岳映画だ。わしも登山をしていたのだが、思い出される場面がいくつもあった。

田舎では…わしもこんな感じだったな。一応、電気は来ていたが水道はなかった。車なんて、ほとんど見たことがなかったもんね。
便利になって…発展して何を得て、何をなくしたんだろうね。

辿り着いたルナナ…そこは人口56人の村で、標高4800メートルの秘境。いや、僻地だ。
学校と呼ばれる建物で、我慢の限界の主人公ウゲンは「もう無理だ。帰る…」といいだす。
しかし、そこでは純真なキラキラした目の…いじらしい子どもたちが先生を待っていたのだ。

わしは原語のゾンカ語+英語の日本語字幕版で観て、日本語吹き替え版でも観た。つづけて2回観たのだ。
もう、アメリカのド派手なヒーローものとかはいらないという気分になったね。

『ブータン 山の教室』を観て…思った。ラストは邦画の『ウッドジョブ』みたいになるんだろうか。それは想像するしかない。
幸せそうな現地の子どもたち。映画が終わっても、頭の中で“ヤクに捧げる歌”が響いていた。

日本とDNAでもつながるといわれるブータン。幸せの王国。行ってみたいな。

https://youtu.be/tjm0VdQiOFE


わしはこれまで、寄る辺のない旅をしてきたに違いない。
よく夢を見るのに、東京が舞台にはならない。わしの心の底では…田舎が息づいているのだろう。
幸せが満ち足りている。


アイネクライネナハトムジークがエ~ガね

『アイネクライネナハトムジーク』という映画があった。このタイトルは確か…モーツァルトの「小夜曲」のことだったかな。恋愛映画の苦手なわしはコレを観てなかった。

DVDで観て…思った。出会いを描いているが、いわゆるフツーの恋愛映画とはちょっと違う。俯瞰というか、人間を広く捉えていて…わし好みだった。

原作は伊坂幸太郎なので読んでみた。なるほど、いいね。他の「フィッシュストーリー」などとは傾向が違うようだ。

原作にこんな表現があった。
「意志や感情を超えた、ごく自然に顕(あら)われる温かみに、戸惑いすら覚えた。その、母なる彼女の視線により、赤ん坊の寝顔がさらに穏やかになるかのようだ。」
いいね。わしもそんなふうに感じることがある。

原作と映画では情報量も違う。同じにはできない。どこを削るか、どこをくっつけるか。
映画を観てから原作を読んで、もう一度映画を観た。微妙な違いを嚙みしめた。わしの頭の中で映画と小説がいい感じに混ざり合ったのだ。

小説のまま映像にしても映画にはならない。短編連作だしね。映画的に終わらせないといけない。
『アイネクライネナハトムジーク』の監督は今泉力哉で、映画での主演は三浦春馬と多部未華子。他には貫地谷しほり、原田泰造など。音楽には斉藤和義が加わっていた。

思いやりがいっぱい詰まった作品だった。今度、「小さな夜」を唄ってみよう。
https://youtu.be/YNu6ssYjrAw

でも、あの彼はもう…いないんだよね。

ビバリウムが奇妙でエ~ガね

わしは奇妙な映画が好きだ。『キンザザ』とか『ドニーダーコ』みたいな…。
『ビバリウム』もまた奇妙な映画だった。

若いカップルがマイホームを探している。不動産屋の奇妙なオジサンが「Yonder」を紹介する。
見るだけならと思っていたカップルだが、ソコから抜け出せなくなる。

監督はロルカン・フィネガンで、カップルはジェシー・アイゼンバーグとイモージェン・プーツ。

ビバリウムとは自然の生息状態をマネてつくった飼育場を指す。最初に鳥が出てくる。それがすべてだといってもいい。

夢のマイホーム? 後味がいいかどうかは知らない。ただ…どよ~んと残る。これ以上はいえない。

https://youtu.be/HwOwt9jeXVs


プロフィール

ネコタル爺

Author:ネコタル爺
FC2ブログへようこそ!
ネコ爺ことネコタル爺の高峰 至です。

http://neko.a.la9.jp/

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
天気予報

-天気予報コム- -FC2-
FC2カウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR