fc2ブログ

DUNEに陶酔するもエ~ガね

これぞ、映画館で観るべき映画だろう。わしは公開されてすぐに観た。『DUNE/デューン 砂の惑星』のことだ。
この映画を何年も待ったからね。IMAXで観た。IMAXは横長の通常の画面に比べると正方形に近い。つまり、昔のテレビの画面の比率。それの上下をカットして…通常の画面にしている。

ポスターのDUNEの文字。これでデューンと読めるのかというほどの斬新さ。まるで『メッセージ』の丸文字みたいだ。

西暦1万190年。アトレイデス家は皇帝より、アラキス=別名デューンという惑星の統治を命じられる。メランジという香料が産出される砂の惑星。しかし、そこには宿敵のハルコンネン家が…。
まるで中世のヨーロッパ調だ。コンピュータとかを越えてそういう未来が来ている。もっとも原作は半世紀も前に書かれたのだ。

その昔、フランク・ハーバートの原作小説を読んだ。監督のドゥニ・ヴィルヌーヴは原作に忠実に表現している。原作愛がある。と思うが、映画では心模様などの説明がない。小説では生態系などがながながと書かれていた。それを想像するのが観る者の喜びだが、何も知らないで初めて観て…わかるかなぁ。用語とか難しいからなぁ。

デヴィッド・リンチ監督の『デューン 砂の惑星』もあった。アレを観ておくといいかもしれない。
ホドロフスキー監督も挑んだようだが、わしは詳しいことは知らない。でも、確かあのときの企画が後の別の映画制作に発展したんだよね。

ドゥニ・ヴィルヌーヴ監督のは決して派手という映画ではない。ただ、不自然さがない。自然なのだ。
でもだからこそ、そこにいると感じさせてくれる。深く重く…壮大な宇宙を感じさせてくれる。映像で伝えてくれる。きっと本物なのだ。
そこがこの監督作品の好きなところだ。

エキゾチックなハンス・ジマーの音楽がいい。時間感覚というか、宇宙に根ざしていると感じるのも…この音楽のせいもあるだろうね。

俳優陣が皆、すばらしい。主人公であるアトレイデス家の後継者ポール役のティモシー・シャラメ。その瑞々しさ。母親のレディ・ジェシカを演じるレベッカ・ファーガソンは修道会ベネ・ゲセリットの者なのだ。わしはレベッカのファン。“ボイス”にしても派手ではない。
そして、ポールが兄のように慕うダンカンにジェイソン・モモア。彼のアクションがよかった。

トンボみたいな羽ばたき飛行船もいいね。オーニソプターっていうのかな。アレ、1台ほしい。ほんとに。
そして、あの巨大なサンドワーム…。ミミズがいる土地は肥えるという。サンドワームはミミズからの発想かもしれない。
そしてそして、現地人フレメンのチャニに扮するゼンデイヤ。この映画、女性の比重が大きくなってる。彼女の活躍は続編を待つしかない。

2の制作が決まった。『DUNE/デューン 砂の惑星』パート2の制作が決定したのだ。
また美しい砂漠が観られる。美術が観られる。ポールの目も青くなっているだろう。リンチ版でスティングが演じたフェイド役を誰がやるのか…。
再来年が楽しみだ!

https://youtu.be/OroG1lNBvcg

その頃には…わしの中山道歩きも終わっているに違いない。


空白を埋めるもエ~ガね

何気なく…[アップリンク吉祥寺]で『空白』を観た。よかった。
主演は古田新太で、それだけ知っていればよかった。どこにでもある港町。その町にあるスーパー。それくらいでいい。

でも、わしは入り口のプロットを知ってしまった。それでも、どこにでもありそうな日常の話。
ところが、思いがけないほうに進む。えっと思った。そして、出口はまるで違うイメージだった。
人は人を憎み、寄り添って生きていく。
心に沁みた。誰の立場から観るのか。いろいろな角度から観ることができる。

実は小規模な実験映画かと思っていた。でも、しっかりとつくられた『空白』だった。
監督は吉田恵輔。松坂桃李など俳優陣も見事だったが、できれば何も知らないで観てほしい。
下に予告を載せるけど、何も見ないで何気なく観てほしいと思う。

https://youtu.be/5w0qeOZtLyc


過去を拭う007ノータイムトゥダイがエ~ガね

『007/ノー・タイム・トゥ・ダイ』の観方を間違えてしまった。『スペクター』のつづきだった。
『スペクター』を観てから観るべきだったのだ。その前に『スカイフォール』も観ておくべきだった。クレイグ版4作を…。
もちろん、007の過去作は24作すべて観ている。でも…ボケネコは名前とかちゃんと覚えてなかったからなぁ。

わしは今でも、俳優としてはショーン・コネリーが一番好きだ。でも、イアン・フレミングの原作は1950年代のものなのだ。
ダニエル・クレイグは現代のスパイアクション映画としてよくやってくれた。『スカイフォール』は特に好きだったな。

レア・セドゥのファンだ。彼女扮するマドレーヌがどうしてボンドといるかといえば、前作『スペクター』で語られている。父親との男の約束なのだ。
人として生きるとはどういうことか。『007/ノー・タイム・トゥ・ダイ』は恋愛的要素が強い。

魅力的な新米仲間が出てきたが、『ブレードランナー2049』のA.I.アナ・デ・アルマスなのか。気づかなかった。

出番は多くなかったが、『ボヘミアン』の前からラミ・マレックのファンだった。彼には日本要素が色濃く出ている。少し弱いが、ラミ扮するサフィンはボンドと紙一重だろう。
スパイが暗躍しにくい時代。敵が見えない。感染やDNAとかって言葉が出てくる。DNAを使って滅ぼすのか、生かすのか? 
存在よりも生きること。きっと…DNAを残すということは、人として過去を払拭して生かすことになるに違いない。

やっとの公開で初日に観た。2時間43分? 長いとはまるで感じなかった。画面も美しい。音もいい。監督のキャリー・フクナガに感謝。
ラストは放心状態。ショックだった。次はIMAXで観て…味わおうと思う。

ありがとう。ボンド、ジェームズ・ボンド。

https://youtu.be/-JPpVwepBls


プロフィール

ネコタル爺

Author:ネコタル爺
FC2ブログへようこそ!
ネコ爺ことネコタル爺の高峰 至です。

http://neko.a.la9.jp/

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
天気予報

-天気予報コム- -FC2-
FC2カウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR