セールスマンを考えるもエ~ガね
レンタル店に忘れられたように置かれていたDVD。前からずっと気になっていたイラン映画『セールスマン』を借りてきた。
https://youtu.be/2pzMyDpOijk
1週間レンタルなので、読書のようにちょっとずつ観た。知らない俳優ばかりだし、アメリカ映画に比べるとお金がかかっていないし…とにかく、地味なのだ。アメリカ映画に慣れていると退屈とさえ感じる。
気づいたら1日オーバーしていて…初めて延長料金を支払った。
最近観たアン・リー監督の派手なアメリカ映画『ジェミニマン』とは対照的だ。『ジェミニマン』は1秒間24コマじゃくて100コマ以上? ハイフレームレート? 映画はどこまで進歩するんだろう。
3Dではなく、通常版でしか観ていないが、それでも技術の進歩による革新映像のすごさはわかる。
でも…それなのに、今のわしの心に残っているのは地味な『セールスマン』のほうなのだ。これはどういうことだろう。
『セールスマン』はアスガー・ファルハディの監督作品。分野としてはサスペンスかな。
夫は教師で、夫婦は小劇団に所属している。アーサー・ミラーの戯曲「セールスマンの死」の準備中だ。
土地開発なのか、建物に住めなくなり夫婦は引っ越すが、新居には前の住人の荷物が…。
そして、妻が何者かに襲われるという事件が起こる…。
イランの街並み。日常生活の中にある落とし穴。映像は暗示的に写し出されていく。そのせいでよけいに心に残るのだろうか。
おそらく、『セールスマン』には観る側に考える余裕が残されているんじゃないかな。何があったんだろう。あれからどうしただろうと考えてしまった。
スピーディで至れり尽くせりだと、逆に心に残らないということかもしれない。いや、一概にそれはいえないかな。他の人の意見を聞いてみたいところだ。
https://youtu.be/2pzMyDpOijk
1週間レンタルなので、読書のようにちょっとずつ観た。知らない俳優ばかりだし、アメリカ映画に比べるとお金がかかっていないし…とにかく、地味なのだ。アメリカ映画に慣れていると退屈とさえ感じる。
気づいたら1日オーバーしていて…初めて延長料金を支払った。
最近観たアン・リー監督の派手なアメリカ映画『ジェミニマン』とは対照的だ。『ジェミニマン』は1秒間24コマじゃくて100コマ以上? ハイフレームレート? 映画はどこまで進歩するんだろう。
3Dではなく、通常版でしか観ていないが、それでも技術の進歩による革新映像のすごさはわかる。
でも…それなのに、今のわしの心に残っているのは地味な『セールスマン』のほうなのだ。これはどういうことだろう。
『セールスマン』はアスガー・ファルハディの監督作品。分野としてはサスペンスかな。
夫は教師で、夫婦は小劇団に所属している。アーサー・ミラーの戯曲「セールスマンの死」の準備中だ。
土地開発なのか、建物に住めなくなり夫婦は引っ越すが、新居には前の住人の荷物が…。
そして、妻が何者かに襲われるという事件が起こる…。
イランの街並み。日常生活の中にある落とし穴。映像は暗示的に写し出されていく。そのせいでよけいに心に残るのだろうか。
おそらく、『セールスマン』には観る側に考える余裕が残されているんじゃないかな。何があったんだろう。あれからどうしただろうと考えてしまった。
スピーディで至れり尽くせりだと、逆に心に残らないということかもしれない。いや、一概にそれはいえないかな。他の人の意見を聞いてみたいところだ。