封印した影なき男を追うもエ〜ガね
時間調整のために、新宿で『イコライザー』を観ました。ポスターのデンゼル・ワシントンの姿だけで観た。こんなふうに何の予備知識もなく真っ白な状態で観るというのはいいものですね。クロエ・グレース・モレッツが共演ということも知らず、すべてが新鮮でした。後でアントワン・フークア監督の作品と確認しました。
この映画を観たのは時間が合ったのとデンゼル・ワシントンが好きだったからですが、なぜ好きかといえば…彼はどこかシドニー・ポワチェを思わせるからかもしれません。
http://www.youtube.com/watch?v=4GGjX9r4JUI
観終わって、『マイ・ボディガード』他、いろいろと思い出しました。
殺人の経験がある。殺人を犯して…山中の土に埋めたことがある。大昔のことですが、そのことを夢の中で思い出して飛び起きたことがありました。 いや、正しくは…そのことを記憶の中に封印していて、夢の中で思い出すという『インセプション』にも負けない夢を見たんです。
起きて…真っ青になって震えながら考えました。汗をたらしながらいくら考えてもそんな記憶はない。やはり単なる夢で…安堵したものです。
ものすごく怖かった。
どうしてそんな夢を見たのか。心あたりがありました。
子どものころ、クワで土堀りをしていて…偶然、冬眠していたカエルの首をちょん切ってしまったことがあったのです。そのときのカエルの何ともいえない恍惚とした表情…。首がないのにヒクヒクと動いていたカエルの体…。それがすごく怖くて、わしは慌てて土に埋めました。
もしかすると、そのカエルの中にはコロポックル(アイヌ民族に伝わる小人)が入っていたのかもしれないとか、そんな子どもっぽい想像も加わり…怯えました。
きっと、そのときの記憶が殺人となって夢に出てきたんでしょうね。
封印ってわけでもないけど、遠い昔、子ども時代には昆虫とかヘビとか…そういう小さな生物を殺生をしたことがあって、悼みたい気持ちです。
大人になってから、上記の夢と重なるような映画を観ました。
ダムで山村が沈むので、その前にカヌーでの渓流下りを計画して実行する話でした。すると、川下りの途中で崖の上から何者かに矢か何かで狙われて、それをやめさせようと争っているうちに相手を殺してしまう。その遺体を山中に埋めて、そのまま川下りをつづけて…今はあの現場もすべて、ダムの底に沈んでしまった。主人公はそのことを封印しているみたいな内容でした。
映画には妙な現実感があって…妙に怖かった。何という映画だったんだろう。
いや、もしかすると…わしが上記の怖い夢を見たのはこの映画を観たあとだったのかもしれません。この映画と少年時代のカエルの記憶がミックスされて…怖い夢となって現れたのかもしれない。
そういえば、この映画のことでは師匠のF先生と語り合ったこともありましたね。
都会から離れた大自然の中で生きるか死ぬか…みたいな映画はたくさんあります。
例えば、『パーフェクト・ゲッタウェイ』というサバイバル風アクションサスペンスを観ました。デビット・トゥーヒー監督で、主演はミラ・ジョボヴィッチ。ハワイ諸島の自然にまぎれた殺人犯が…というような怖い話。
この映画は新鮮というか…オチが読めなかったですね。そう来たかって感じでした。
『イコライザー』を観て思い出した映画があります。
それが昔観た『影なき男』で、わし好みの映画でした。
ロジャー・スポティスウッドの監督作で、シドニー・ポワチェの久々の主演でした。今ではデンゼル・ワシントンとかウイル・スミスとか黒人俳優ってたくさんいますが、彼はいわばその先駆者でしょう。黒人俳優で初めてアカデミー賞主演男優賞を取ったのがポワチェではなかったでしょうか。
『影なき男』は山岳アクションサスペンス。シドニー・ポワチェ扮するタフガイ刑事だかFBI捜査官だかがワシントン山中に逃げた凶悪犯人を追って行く。登山ガイドの協力も得て…山岳サバイバル風。相手は登山グループの中に潜み、単なるハイカーなのか犯人なのかがわからなくなっていくのです。
黒澤映画の『野良犬』の駅での場面みたいに、誰が犯人か、皆が犯人に見えてくるみたいな…。
そして、この映画を思い出すと…イモヅルのように記憶がつながっていって、上記のゾッとする夢までも思い出すのでした。 わしの頭の中はグチャグチャになってるようです。イモ掘りホ〜イ!
肝心の『影なき男』のYouTube画像がないか探してみました。影もありません。
ある意味で、『イコライザー』こそが“影なき男”かもしれませんけどね。
この映画を観たのは時間が合ったのとデンゼル・ワシントンが好きだったからですが、なぜ好きかといえば…彼はどこかシドニー・ポワチェを思わせるからかもしれません。
http://www.youtube.com/watch?v=4GGjX9r4JUI
観終わって、『マイ・ボディガード』他、いろいろと思い出しました。
殺人の経験がある。殺人を犯して…山中の土に埋めたことがある。大昔のことですが、そのことを夢の中で思い出して飛び起きたことがありました。 いや、正しくは…そのことを記憶の中に封印していて、夢の中で思い出すという『インセプション』にも負けない夢を見たんです。
起きて…真っ青になって震えながら考えました。汗をたらしながらいくら考えてもそんな記憶はない。やはり単なる夢で…安堵したものです。
ものすごく怖かった。
どうしてそんな夢を見たのか。心あたりがありました。
子どものころ、クワで土堀りをしていて…偶然、冬眠していたカエルの首をちょん切ってしまったことがあったのです。そのときのカエルの何ともいえない恍惚とした表情…。首がないのにヒクヒクと動いていたカエルの体…。それがすごく怖くて、わしは慌てて土に埋めました。
もしかすると、そのカエルの中にはコロポックル(アイヌ民族に伝わる小人)が入っていたのかもしれないとか、そんな子どもっぽい想像も加わり…怯えました。
きっと、そのときの記憶が殺人となって夢に出てきたんでしょうね。
封印ってわけでもないけど、遠い昔、子ども時代には昆虫とかヘビとか…そういう小さな生物を殺生をしたことがあって、悼みたい気持ちです。
大人になってから、上記の夢と重なるような映画を観ました。
ダムで山村が沈むので、その前にカヌーでの渓流下りを計画して実行する話でした。すると、川下りの途中で崖の上から何者かに矢か何かで狙われて、それをやめさせようと争っているうちに相手を殺してしまう。その遺体を山中に埋めて、そのまま川下りをつづけて…今はあの現場もすべて、ダムの底に沈んでしまった。主人公はそのことを封印しているみたいな内容でした。
映画には妙な現実感があって…妙に怖かった。何という映画だったんだろう。
いや、もしかすると…わしが上記の怖い夢を見たのはこの映画を観たあとだったのかもしれません。この映画と少年時代のカエルの記憶がミックスされて…怖い夢となって現れたのかもしれない。
そういえば、この映画のことでは師匠のF先生と語り合ったこともありましたね。
都会から離れた大自然の中で生きるか死ぬか…みたいな映画はたくさんあります。
例えば、『パーフェクト・ゲッタウェイ』というサバイバル風アクションサスペンスを観ました。デビット・トゥーヒー監督で、主演はミラ・ジョボヴィッチ。ハワイ諸島の自然にまぎれた殺人犯が…というような怖い話。
この映画は新鮮というか…オチが読めなかったですね。そう来たかって感じでした。
『イコライザー』を観て思い出した映画があります。
それが昔観た『影なき男』で、わし好みの映画でした。
ロジャー・スポティスウッドの監督作で、シドニー・ポワチェの久々の主演でした。今ではデンゼル・ワシントンとかウイル・スミスとか黒人俳優ってたくさんいますが、彼はいわばその先駆者でしょう。黒人俳優で初めてアカデミー賞主演男優賞を取ったのがポワチェではなかったでしょうか。
『影なき男』は山岳アクションサスペンス。シドニー・ポワチェ扮するタフガイ刑事だかFBI捜査官だかがワシントン山中に逃げた凶悪犯人を追って行く。登山ガイドの協力も得て…山岳サバイバル風。相手は登山グループの中に潜み、単なるハイカーなのか犯人なのかがわからなくなっていくのです。
黒澤映画の『野良犬』の駅での場面みたいに、誰が犯人か、皆が犯人に見えてくるみたいな…。
そして、この映画を思い出すと…イモヅルのように記憶がつながっていって、上記のゾッとする夢までも思い出すのでした。 わしの頭の中はグチャグチャになってるようです。イモ掘りホ〜イ!
肝心の『影なき男』のYouTube画像がないか探してみました。影もありません。
ある意味で、『イコライザー』こそが“影なき男”かもしれませんけどね。