fc2ブログ

子供はわかってあげないもエ~ガね

沖田修一監督が気になって、『子供はわかってあげない』を観た。DVDでだ。

女子高生のひと夏の経験。読んだことないが、田島列島のマンガが原作らしい。何も知らないで観た。

主演は上白石萌歌。いい感じ。でも、どっちがどっち? ごめん。実は…わし、萌音と萌歌がよくわからなくなってる。

内容を話したくないが、少し書く。水泳部のサクタが父親に会いに行く。書道部のもじがからむ。ま、いわゆる青春映画だ。

田島列島は女性らしいから、おそらく…原作はもっと恋愛要素が強いのかもしれない。たぶんね。

沖田修一監督のオジサンぽくて、ほのぼの感がいい。リキんでない感じがいいね。包み込んでる。
演じる親たちもよかった。家族映画になってる。その中で萌歌が輝いていた。

https://youtu.be/duqqgAiTfAA

予告は載せるけど、そこにすべてあるので…見ないで観るほうがいい。何も知らないで観ることが大事なのだ。

遥かなる山の呼び声を聴くもエ~ガね

地元のホールで高倉健特集をやってた。そこで、『遥かなる山の呼び声』を観た。知人にチケットをもらったのだ。

観たことがあるはずだが…思い出せず、初めて観るような感覚。おそらく、『幸せの黄色いハンカチ』とキャスティングが似ていたせいだろう。山田洋次監督作の気になるところだ。

主演は倍賞千恵子。その子が吉岡秀隆だが、まだ小学生。それくらい昔の映画だ。1980年作。
入場者は老人ばかり。ま、それも仕方ないか。わしも爺さんだし(笑)。

もちろん高倉健もよかったが、それよりも気に入ったのは空気感だった。ときに冷たく、ときに暖かい。この味はCGじゃできないからね。
https://youtu.be/1QeXsh6G_FM


そして、バトンは渡されたってエ~ガね

隣の人がベランダの窓から怒鳴っている。部屋を片付けろと。
いつの間にか、彼は入り口から入ってきて、テレビを見ている。
テレビが火を吹き出す。あぶない。わしは水をかけて火を消す。
同じビルに出版社がある。わしがそこに行くと、小さな女の子がひとり遊んでいる。
何だろうと社の人に聞くと、小説家が子どもを置いて逃げたのだという。
養女にもらってくれないかというから、わしは部屋も狭いしダメだと応える。
知らない娘と家族になれるとは思えない。
家を提供するからというので見に行く。山道。左側はオーバーハングの崖で崩れそう。あぶない。右は竹藪。
その先に茅葺きの古い一軒家がある。ここは東京なのか。

という夢を見た。
「そして、バトンは渡された」を読んだせいだろう。

山の中で披露宴をしている夢も見た。妙なるピアノの調べの中…昔の山仲間がスピーチしていた。でも、隣のテーブルは随分遠い。声が聞こえるのか。
いや、わしの夢のことはもういい。

何も知らず『そして、バトンは渡された』を観て、知りたいと思って原作小説を読んだ。
瀬尾まいこという人の作品だった。わるい人は出てこない。ほのぼのと幸せな気持ちになった。女子高生の日記を読んだような…。

いや、この小説は…映画は“家族の新しい姿”を現しているかもしれない。

映画も原作も、ほあぁっとした温かい感覚が同じ。でも、ほんの少し違う。脚本の橋本裕志という人はうまくまとめてる。監督は前田哲とい人だが、わしは知らない。出ている人も3人くらいしか知らなかったのだ。テレビないからね。

「女の子は笑っていれば3割増しにかわいく見える。人に好かれるのは大事なことだよ」
そんな言葉があったな。感動的な映画だった。これ以上、特に何もいわない。

https://youtu.be/zlJuzm7Zr7E
知らないで観ることも大事だよね。

ミッドナイトスワンに涙するもエ~ガね

いつだったか…『ミッドナイトスワン』を観た。よくできてるとは思ったが、正直…キツイ映画だったな。

トランスジェンダーとしての心と体を持つ凪沙(草彅剛)。彼(彼女)は親に捨てられた中学生の一果(服部樹咲)と出会う。監督は内田英治だ。

孤独なふたり。切なく悲しい。心に刺さった。ただ、やはり…キツイ。感動作だけどね。
役に徹する草彅剛は見事。彼が出なければここまで話題にはならなかっただろうね。
一果役の服部樹咲は何というか…初めての映画だと思うけど、自然ですごくよかった。

トランスジェンダーの気持ちはわからない。でも、一果の気持ちはわかる気がする。一果の友だちがショックだったな。
いや…というか、わかるとかっていうのはおこがましいことなんだろうと思う。

凪沙が働く店…みたいな店がわしがいる街にもあり、一度連れられて行ったことがある。「部屋を借りるのも大変なのよ」といってたな。申しわけなかったけど、出されたものを食べることができなかった。といいつつも、店のママ(男)が綺麗でドギマギしたことを思いだす。

男に生まれるか女に生まれるか。そこだけは運命なんだろうと思う。
https://youtu.be/zBzdu0EURH4


空白を埋めるもエ~ガね

何気なく…[アップリンク吉祥寺]で『空白』を観た。よかった。
主演は古田新太で、それだけ知っていればよかった。どこにでもある港町。その町にあるスーパー。それくらいでいい。

でも、わしは入り口のプロットを知ってしまった。それでも、どこにでもありそうな日常の話。
ところが、思いがけないほうに進む。えっと思った。そして、出口はまるで違うイメージだった。
人は人を憎み、寄り添って生きていく。
心に沁みた。誰の立場から観るのか。いろいろな角度から観ることができる。

実は小規模な実験映画かと思っていた。でも、しっかりとつくられた『空白』だった。
監督は吉田恵輔。松坂桃李など俳優陣も見事だったが、できれば何も知らないで観てほしい。
下に予告を載せるけど、何も見ないで何気なく観てほしいと思う。

https://youtu.be/5w0qeOZtLyc


プロフィール

ネコタル爺

Author:ネコタル爺
FC2ブログへようこそ!
ネコ爺ことネコタル爺の高峰 至です。

http://neko.a.la9.jp/

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
天気予報

-天気予報コム- -FC2-
FC2カウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR