復活を祝してイースター・パレードを観るもエ~ガね
フィギュアの羽生選手が怪我を克服して…復活の金メダル! 知り合いが平昌にまで応援に行っているのだ。氷上の舞いに感動をもらった!
そんな興奮の中、DVDで『イースター・パレード』を観た。
チャールズ・ウォルターズ監督による1948年のミュージカル映画。主演はフレッド・アステアとジュディ・ガーランド。音楽とダンスを通してロマンスが描かれるのだ。
https://youtu.be/-xxfm5-zRHo
イースター・パレードの前日、主人公のドンはショーのパートナーから解消をいわれる。腹いせに、酒場の踊り子ハナにパートナー話を持ちかける。でも、その娘はダンスの基本も知らなくて…。と、そういう内容だった。
イースターとは復活祭。もともとはキリストの復活のことだが、イースターの語源は春の女神エオストレから来ているらしく、イースター・パレードは宗教色のない早春イベントのようだ。
ニューヨーク等で行われるパレードでは春の訪れを感じさせるカラフルな色の服を着て、女性はハットをかぶって歩く。家ではカラフルに飾りつけをして、子どもたちがウサギによって隠されたとされるタマゴを探すらしい。そうして春の訪れを祝うのだろう。
映画の中の紫を基調にした衣装もカラフルで美しい。とにかく、美術には驚いてしまう。
それよりもっと驚くのがフレッド・アステアのダンス。わしは『バンド・ワゴン』を先に観ていたのだが、そっちのほうが後の作品のようだ。
フレッド・アステアの歌と動きにはマイケル・ジャクソンの源流を感じたりもした。
怪我をして途中降板したジーン・ケリーの代わりに、引退していたフレッド・アステアが出ることになったらしい。そのときのものと思われるジーン・ケリー版の映像がYouTubeにあったが、カラーではない。おそらく、この『イースター・パレード』からカラーになったんだろう。
フレッド・アステアがジュディ・ガーランドと一緒に唄う浮浪者ダンスがたのしい。特に、ジュディのヘン顔には笑ってしまった。杖がフレッドの手に戻ってくる場面もビックリした。とにかく、ハッピー・イースターのたのしいミュージカル映画だった。
移動祝日である復活祭、今年は4月1日らしい。草木が芽吹く季節はすぐそこまで来ている。
そんな興奮の中、DVDで『イースター・パレード』を観た。
チャールズ・ウォルターズ監督による1948年のミュージカル映画。主演はフレッド・アステアとジュディ・ガーランド。音楽とダンスを通してロマンスが描かれるのだ。
https://youtu.be/-xxfm5-zRHo
イースター・パレードの前日、主人公のドンはショーのパートナーから解消をいわれる。腹いせに、酒場の踊り子ハナにパートナー話を持ちかける。でも、その娘はダンスの基本も知らなくて…。と、そういう内容だった。
イースターとは復活祭。もともとはキリストの復活のことだが、イースターの語源は春の女神エオストレから来ているらしく、イースター・パレードは宗教色のない早春イベントのようだ。
ニューヨーク等で行われるパレードでは春の訪れを感じさせるカラフルな色の服を着て、女性はハットをかぶって歩く。家ではカラフルに飾りつけをして、子どもたちがウサギによって隠されたとされるタマゴを探すらしい。そうして春の訪れを祝うのだろう。
映画の中の紫を基調にした衣装もカラフルで美しい。とにかく、美術には驚いてしまう。
それよりもっと驚くのがフレッド・アステアのダンス。わしは『バンド・ワゴン』を先に観ていたのだが、そっちのほうが後の作品のようだ。
フレッド・アステアの歌と動きにはマイケル・ジャクソンの源流を感じたりもした。
怪我をして途中降板したジーン・ケリーの代わりに、引退していたフレッド・アステアが出ることになったらしい。そのときのものと思われるジーン・ケリー版の映像がYouTubeにあったが、カラーではない。おそらく、この『イースター・パレード』からカラーになったんだろう。
フレッド・アステアがジュディ・ガーランドと一緒に唄う浮浪者ダンスがたのしい。特に、ジュディのヘン顔には笑ってしまった。杖がフレッドの手に戻ってくる場面もビックリした。とにかく、ハッピー・イースターのたのしいミュージカル映画だった。
移動祝日である復活祭、今年は4月1日らしい。草木が芽吹く季節はすぐそこまで来ている。